ケーキを焼く時に、がんばって卵やら小麦粉やら生クリームやらを混ぜて
さぁ!ケーキ型に流し込もう!
と、なってから

はっ!ケーキ型の内側にバターを塗っておくとかクッキングシートを敷いておくとか書いている!
今からバターを冷蔵庫から出して切って塗る?
クッキングシートを型通りに測って切る?
今から?!
となったことはありませんか?
ケーキを焼く時は
ケーキ型にそのままケーキだねを流し込むと
焼き上がったあとこびりついて取れなくなるので
レシピには
「ケーキ型の内側に分量外のバターを塗っておく」とか
「クッキングシートを敷いておく」と書いてありますよね
バターを塗るのでもいいのですが
私はいつもクッキングシートでケーキの型紙を簡単な方法でパッと切って作ります
普通に考えれば算数じゃないですが形としては「丸(底)と長方形(側面)」です
でも、ケーキ型を測ってクッキングシートに書いて切り取る
なんてめんどくさいし時間がかかりますよね
すごく簡単ですぐに作れるのでご紹介しますね
超簡単なケーキ型紙の切り方(丸型)
・両端にケーキ型の高さ分を入れてまだ少し余裕があるくらいの長さで一旦切る(あとでまた切りそろえるので両端3~4センチくらい長くてもいいです)
2)
・そのクッキングシートを四つ折り、さらに扇形に2回折る
(16等分ということです)
3)
・折ったクッキングシートをケーキ型の内側の底の大体真ん中あたりに先っぽを置き
ケーキ型の形通りに折り曲げて折り跡をつける
・ケーキ型の端(一番上)から2cm程余裕を残し切る
4)
・端からケーキ型の底の曲がる部分(3.でつけた折り跡)までの折り山に沿って切り込みを入れる
5)
もう、完成です
あとは広げてケーキ型に敷いて下さい
ケーキ型の高さ部分はクッキングシートが重なり合って丸くなっています
簡単ケーキ型紙の焼きあがり
焼き上がりはこんな感じ
この切り方の便利なところは
焼きあがった時に上のはみ出したクッキングシートが持てるので取り出しやすいのです
紙をはがした状態はこう
ケーキ型紙は他にも利用できて便利!
簡単にすぐ出来るので「あっ型紙敷かなきゃ!」とケーキの材料を混ぜている時にでもチャチャっと出来て便利な切り方ですよ

私はいつも丸く切って落とし蓋にも使っています
ぜひお試しを!