小学1年生の11月から通い始めたヤマハ音楽教室のピアノ個人レッスンで
もういきなり2月に発表会と言われて何を発表するんだか・・と
練習やらなんやらちょっと緊張していたので終わってホッとしました
個人レッスンだけどグループでの発表会
ヤマハ音楽教室は楽器店ごとに運営されています
今回は娘の通う楽器店でのオリジナルの発表会だったようで、主に未就園児から小学1年生までのクラス対象でした
娘は個人レッスンですが、この楽器店の他のお店でレッスンを受けている子と一緒のグループになります
11人で楽器の演奏と振り付けありの歌を歌ってくれました
幼稚園にもまだ行っていない子ども達が練習してきたことを一生懸命やる姿は本当に微笑ましく、中には「ママ~!」とずっと泣いている子もいて可愛らしかったです
グループごとに服に特徴を持たせる?
「発表会での服はグループごとに統一させますので~」と先生がおっしゃっていたので、てっきり用意してくれるものと思っていました
発表会前に2回合同練習があった初めての日に先生が

グループごとに何か統一させた服なり小物なりを決めて頂きたいので、親御さんは子ども達の練習の間にどこかに集まって決めていただきますようお願いします
と言われてみんなキョトンとしていました
そんな今日初めて会った人ばかりで誰がどう決めるというの?です
とりあえずゾロゾロと空いているスペースに移動したものの誰も何も言わず・・(そりゃそうでしょ)
どうすれば・・と気まずい空気が流れる中、たまたま遅れてきたお母さんが
「えっと、何がどうなってるんですか?」と隣にいた人に聞いたことをきっかけにその人を中心に決まっていきました
結局、服は色だけを揃えて上は白で下は黒のおうちにあるものでバンダナだけお揃いのを肩に巻くことになりました
そのバンダナを買いに行くのもそのお母さんになっちゃって・・申し訳ない・・
なんかもう別にいいのにな~みたいな感じでした
他のグループでは服をお揃いにしているところもあって、可愛いけど大変だっただろうなぁと思ってしまいました
ピアノじゃなくエレクトーンで演奏
肝心の演奏は習っているピアノじゃなくエレクトーンでしかも片手・・
う~~ん・・ま、いっか初めてだし・・
片手でも覚えられるのか?と心配していましたが、子どもは物覚えがいいんですね
いつのまにか覚えて弾けるようになっていました
習いたての子どもや未就園児も一緒なのでエレクトーンの他にタンバリンや鈴もありました
次の発表会ではピアノの演奏が聴きたいな
ちなみに次の発表会はありましたが、娘はコンクールの方に参加しました(どちらかに参加しないといけないそうです)

発表会いくらかかった?
発表会があると言われた時に「お金がかかる!」と1番に思ってしまいました
しょうがないですよね
今回の発表会では
参加費 8,500円
みんなで揃えたバンダナ 108円
服 約2,500円(上が白で下が黒の服を持っていなかったので西松屋で買いました)
靴 2,420円(1,830円+送料590円)
合計 13,528円
う~ん・・ま、こんなものだろう!
発表会の費用やシステムはこちらでも↓

発表会は「また絶対に出たい!」そうです
ヤマハのピアノ教室での初めての発表会で、娘はもちろん私も緊張しました

とにかく経験することが大事!
終わってみれば楽しかったようで

来年も絶対にまた出たい!
と、娘は言っていたので良かったです