【画像あるけど注意】それは頭ジラミかも!子どもの頭に動くものが?

子どもちゃんがメチャクチャ頭を掻いていませんか?

もしかしたら頭ジラミかもしれませんよ

娘が頭ジラミにうつってしまっていたのに気が付かなかった反省と駆除方法をお話しします

次から次へと子どもっていろんな病気をやってくれますよね・・

目次

一体いつから?頭ジラミの感染ルートは?(画像あり)

・娘は髪の毛はずっと長めにしていました

・肌が弱くてすぐに湿疹ができたりもします

前の夏にはシャンプーがちゃんと流せていなかったことで頭中湿疹ができてひどい事になっていたのですが

秋に七五三をする予定だったので短く切れず

シャンプーをベビーシャンプーに変えしっかり洗い流すようにする事でなんとか治まったということもありました

無事七五三も終え
「髪の毛切らなくちゃ~」
と思っていました

クセっ毛なので長さはどれくらいがいいのか決められないまま年が明け
今年の1月

なんだか最近また頭をよく搔いてるな・・

とちょっと気になってた頃(掻き方がすごかった)

朝、娘の髪の毛をブラシでとかしている時に
なんだかフケみたいな白いもの耳の上あたりの毛にいっぱいついていたのです
2015-05-09 10.07.12

な、なにこれ?

その時私はてっきり、ずっとベビーシャンプーで洗っていたので
今度は汚れがちゃんと落せていなくて
それがはがれてきたのか?と思ったのです

すぐ美容院に行って
やっと娘の髪の毛を肩の上くらいのボブにして
シャンプーは私が使っているノンシリコンシャンプーを使うようにしました

頭の痒いのもマシになった感じだったのでその内なくなるだろう・・
と思っていたのですが

実はもうこの時から頭ジラミになっていたのです!

今考えると・・

またやってしまった私の勝手な思い込み・・
水ぼうそうの時といい・・
(参考までに過去記事です↓)

【ブツブツ発疹注意!】予防接種してても水ぼうそうはかかります

頭ジラミも考えはしたのですが
その時にはそんなに痒がってもいなかったので

まさかなぁ~
うちの子に限って~

ちゃんと毎日洗ってるし~

と脳天気なものです

でも、今考えるとそういえば枕に小さい黒い虫がついていたことがあって(そこで気づけよ!)

「もう~なんでこんなとこにおんねん!」

とポイッと捨てたことがありました・・
2回程・・
その時もそれが頭ジラミだとは思いませんでした・・

だって見たことないから!(言い訳)

う~気持ち悪い!

頭皮に動くものを発見!すでに遅し

春になり暖かくなってきた頃

また朝、娘の髪の毛をブラシでといていた時に
耳の上の毛にモゾモゾっとなにやら動いた?ものが・・

いやいや目の錯覚だ・・
と、また1週間程した時にもモゾッと・・

こ、これはもう間違いなくあれだ・・
ア・タ・マ・ジ・ラ・ミ!

と、3ヶ月ほどたった
ここにきてようやく私はネットで頭ジラミを調べたのでした(遅すぎる・・)

そうするともう
そうそう!それそれ!みたいなことが書かれていたのです

・不潔にしているからということではなく誰でもうつる可能性がある(たまたま成虫か卵が髪の毛についた)

・髪の毛についているフケみたいな感じ

・そのフケみたいなものは卵の抜け殻で髪の毛にぴったり引っ付いていて、払ったくらいでは取れず、爪でつまんで毛先に向けてしごき取らないと取れないし、もちろん洗ったって取れません

もう慌てて病院に行きました

頭ジラミの駆除方法

皮膚科でもいいのですが花粉症の時季で症状も出ていたので、いつもの小児科に行きました

髪の毛についているフケみたいなものを顕微鏡で見せてもらいました

まさに卵の抜け殻・・
植物のウツボノカズラみたいな形でした

それがいっぱいあるということは・・
ギャーー!です

スミスリンシャンプーを使って退治する

2015-05-09 10.14.52

病院では何も処方がだせません
薬局・ドラッグストアに売っている「スミスリンシャンプー」を使って下さい

と、お医者さんに言われて病院ではなにも薬がでませんでした

ただ、このスミスリンシャンプーの購入には保険が利きません

そしてお高い!
1本2600円程(当時)しました
あいたたた・・

後から検索するとロハコだと少し安いことが分かったのでオススメです

このシャンプーを3日ごとに3~4回使用するだけです

使用方法は髪の毛を濡らしシャンプー10~20mlをつけ
全体にいきわたるようにしっかりシャンプーし
そのまま5分間放置させその後よく洗い流します

特にいやな匂いや刺激もなく娘は嫌がりませんでしたよ

・シャンプー1回で孵化しているシラミは死んでしまうのですが卵には効きません

・そこで、その卵が孵化する頃2~3日後にまたシャンプーするわけです

・これを3~4回する事で頭についていたシラミは全滅します

頭ジラミがうつらないための戦い

・成虫は頭から離れると2日程で死んでしまいま
・気を付けないといけないのは、知らない間にどこか他のところにに付いているかもしれない卵です

その卵がまた髪の毛につくとそれが孵化して
また繁殖するという悪循環になってしまいます

一家全員頭ジラミがうつっちゃった方もいます

・ベッド関係は布団カバー・シーツ・枕カバーは毎日交換、洗濯
・枕元に並べているぬいぐるみ達は1週間程ナイロン袋の中に入ってもらうことにしました
・お風呂上がりのバスタオル・顔や手をふくフェイスタオルも別にします
・もちろん家中毎日掃除機をかけ、カーペット類はコロコロします

とにかく頭をつけていたかもしれないものは洗濯できるものは洗濯し
後は掃除機で吸い取ったり、コロコロではがし取り・・
みたいなまさに戦いです

不思議なことに私たち夫婦にはうつりませんでした
ベッドが別だったからかもしれません

でも、発覚前に実家にお泊りに行ってしまって
一緒のお布団に寝た従妹達(小4と幼稚園年長)にはしっかりうつしてしまいました(ごめんね)

学校にも報告しました

たまたまその週は給食当番だったのですが翌週治った頃に変わることになったそうです

プールが始まっていればもちろんプールには入れません
(プールがある頃に流行るので要注意)

頭ジラミは誰でもなる可能性があるということ

とにかく私の教訓としては勝手な思い込みをしない!です(反省)
娘よごめんね

プール前の時期は流行るみたいです

でも、うちの娘がうつったのは冬だったので油断できません

私が思うに学校の体育の時のマット運動のマットが大変あやしい・・

みなさんもお気をつけて!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次