タニカYS-02ヨーグルティアSを実際に使った口コミレビューを写真付きでお届けします。
温度設定できるヨーグルトメーカーで甘酒も作れる機種を探しました。
結果としてタニカヨーグルティアS YS-02を購入しました。
デザインもおしゃれでかわいくてキッチンに置くと気分もあがるし、甘酒も感動するくらい甘くておいしくできました!
もちろんヨーグルトもおいしくできますよ。
本格的な米こうじのみの甘酒は高いので、手作りできるのは節約にもつながるし健康にもいいし大満足です。
実際に使って感じたデメリットや口コミと写真付きでレポートもしていきますね。
▼タニカヨーグルティアS 使いやすいガラス容器のセット

▼タニカヨーグルティアS 価格が手頃なPP樹脂製容器スタンダードセット

▼【ふるさと納税】実質2,000円で購入できる タニカヨーグルティアS ガラス容器セット

▼【ふるさと納税】実質2,000円で購入できる タニカヨーグルティアS PP樹脂製容器スタンダードセット

タニカヨーグルティアS YS-02を購入したきっかけ

甘酒は「飲む点滴」と言われるくらい健康にもいいので、普段から飲みたいと思っていたのですが、米こうじだけで作る本格的な甘酒は高いですよね。
缶入りの安い甘酒もあるのですが、原材料欄を見ると「砂糖」が入っています。
砂糖が入っているなら甘くて当然。
なので、砂糖を使わずに自分で作ることにしました。
甘酒を作るには温度60℃で5~6時間かかります。
IHホットプレートで温度設定をして、お鍋にごはんと水と米こうじを入れて作ってみたのですが、うまくできませんでした。
お鍋の中身全体を均一に60℃にするのはむずかしかったのです。
それで、前から気になっていた甘酒も作れるヨーグルトメーカーを探しました。
甘酒が作れるヨーグルトメーカーを選ぶポイントは、
- ヨーグルトと甘酒が作れる
- 60℃の温度設定がある
- 容量が大きい
といった機種を探しました。
結果、タニカ ヨーグルティアS YS-02のガラスセットを選びました。
タニカは50年前から発酵器を造っていて、日本初のヨーグルトメーカーを発売したメーカーです。
タニカのヨーグルトメーカー ヨーグルティアも1971年から販売され、改良もされ続けています。
私が購入したヨーグルティアSは2023年最新の改良機種です。(2023年10月現在)
最新のデザインがかわいくてカラー展開もあっておしゃれで、機能ももちろん大満足です!
詳しい機能は後ほどくわしくご紹介しますね。
▼タニカヨーグルティアS 使いやすいガラス容器のセット

タニカヨーグルティアSを実際に使った口コミレビューと感想
タニカ ヨーグルティアS YS-02を実際に使った口コミレビューを正直にお伝えしますね。
ヨーグルティアSの悪い口コミとデメリット
まずはここはちょっといまいち・・・という部分からご紹介しますね。

ぜひ改良してほしいと思ったのは「内容器のフタがかたくて開けづらい」ということです。
と言うのも私の手が小さめだからなのです。
フタには持ち運びしやすいように折り畳める取手がついていて、雑菌などが入りにくいようにフタはしっかりと閉まります。
しっかりと閉まったフタを回して開けるのは力がいります。
取手をつかんで回すのは簡単ですが、なんだか取手がこわれそうな感じがして不安なのでフタ全体をつかんで回そうとすると、私の小さめの手では力が入りにくいうえにツルツルするのです。
なので、いつも「フンッ!」と気合を入れて手首を傷めないように気をつけています。
せめてフタの周りがギザギザにしてあれば、とっかかりがあってつかみやすいのにな~と思っています。
その他に口コミにあるデメリットは
- ヨーグルトがうまくかたまらない
- 甘酒があまくならない
などがありますが、取扱説明書通りに作れば解決することがほとんどでしたよ。
ヨーグルティアSの良い口コミ
ここからは、タニカ ヨーグルティアSを使ってよかったところをご紹介します。
甘酒もヨーグルトもかんたんにおいしく作れる
ヨーグルティアSは材料を用意して容器の中で混ぜ合わせるだけで、あとは機械が温度管理をして発酵させてくれます。
材料も用意しやすいですよ。
- 甘酒 炊きたてごはん+水+米こうじ(生、乾燥)
- ヨーグルト 牛乳+ヨーグルト(少量)
甘酒を作る材料の米こうじはスーパーでも手に入ります。
生の米こうじはすぐに使い切ってしまわないと、こうじ菌の働きがだんだん弱くなってしまいます。
私はいつでも作れるように米こうじを常備しておきたいので、乾燥の米こうじを使っています。
▼いつも購入している乾燥米こうじは、100g単位で小分けになっているので、必要量を計らずに使えて便利です。
ヨーグルトを作る材料は、なるべく新鮮な状態の牛乳とヨーグルトを使った方がいいです。
いつも食べているヨーグルトが家にあるなら、そのヨーグルトと牛乳を混ぜ合わせるだけです。
ただ、牛乳やヨーグルトによっては発酵しにくいものもあるので確認しておいた方がいいですね。
内容器はガラス容器を選べるので清潔を保ちやすい
タニカ ヨーグルティアSはカラー展開の他に内容器の材質違い(ガラス・PP樹脂製)のセットがあります。
断然ガラス容器がおすすめですよ。
違いをわかりやすく表にしました。
ガラス容器 | PP樹脂製容器 | |
長持ち | 耐熱ガラスメーカーHARIOと共同開発 | 割れる心配がない |
傷のつきにくさ | ガラス製なので硬くて傷がつきにくい | PP樹脂製は柔らかくて傷がつきやすいので扱いはていねいに |
衛生面 | 衛生的でにおい移りにも強い | こまかい傷などに雑菌がつきやすいので消毒は必須、ていねいに |
使用する前の消毒はどちらも必須です。
簡単に電子レンジでの消毒もできます。(500~600Wで約1分30秒)
セット価格で約2,000円違いますがそれだけの価値はありますよ。
▼タニカヨーグルティアS 使いやすいガラス容器のセット

▼タニカヨーグルティアS 価格が手頃なPP樹脂製容器スタンダードセット

70℃まで設定できるから低温調理もできる
タニカ ヨーグルティアSは甘酒とヨーグルトの他にもいろいろ作れますよ
発酵食品
- ヨーグルト
- 温泉たまご
- 塩こうじ・醤油こうじ
- 納豆
- 天然酵母
低温調理
- コンフィ
- ローストビーフ
- 煮豚
- サラダチキン
- オイルサーモン
レシピブックが付属されているのがうれしいですね。
他にもレシピがあるのでいろいろ作って楽しめますよ。
おしゃれでかわいくてキッチンに置いても合うカラー展開
ヨーグルトメーカーをいろいろ検討していた中で、タニカ ヨーグルティアSのデザインに一目ぼれしてしまいました。
他のヨーグルトメーカーとは違うカラー展開と形状がおしゃれすぎます。
カラーは3色展開
- ホワイト YS-02W
- ブラック YS-02B
- レッド YS-02R
ヨーグルティアS YS-02を写真でレポート
私が購入したのはヨーグルティアSのガラスセットでカラーはレッドです。
写真と一緒にご紹介していきますね。


私はアマゾンで購入しました。
製品の外箱に送り状を貼っただけの配達もある中で、ヨーグルティアSはすごく頑丈に梱包されていましたよ。


まるで、マトリョーシカのように箱が入っています。
ヨーグルティアSの外箱はロゴ部分が金色で高級感があって、プレゼントにしても見栄えが良さそうです。

開封した状態です。
きっちりときれいに収められていますね。

中に入っていたのは内容物はこれだけです。
- ガラス容器 2個(1個は本体にセットされています)
- 本体 1個
- 取手ふた 1個
- ヨーグルトスプーン 1個
- 温玉スタンドS 1個
- レシピ集 1冊
- 取扱説明書(保証書) 1冊
箱から取り出すときに本体の軽さと小ささにビックリしました。


ヨーグルティアS本体の仕様はこちらです。↓
外形寸法 | 高さ/188mm 外径/160mm |
重さ | 760g |
コード長さ | 1.8m |
定格消費電力 | 30W |
コードが1.8mと長めなので我が家では助かりました。

ボタンも少なくてシンプルですね。
箱から取り出したあと使用する前に本体以外の付属品は洗います。
使用する前には消毒をします。
- 電子レンジで消毒
- 熱湯で消毒
電子レンジで簡単に消毒できますよ。

電子レンジ500~600Wで約1分30秒です。
取り出すときは熱いので気をつけてくださいね。
熱湯での消毒は内容器、内ふた、ヨーグルトスプーンを熱湯にひたすかまんべんなくかけてください。
どちらも消毒後は水気を軽くきり、ふきんなどで拭かずにそのまま乾かして使ってください。
▼タニカヨーグルティアS 使いやすいガラス容器のセット

▼タニカヨーグルティアS 価格が手頃なPP樹脂製容器スタンダードセット

ヨーグルティアSでヨーグルトを作る
タニカ ヨーグルティアSでヨーグルトを作りました。
ヨーグルトの材料
- 牛乳
- ヨーグルト
どちらも新鮮なものを使ってくださいね。


内容器にはメモリが入っているので、カップで計らなくてもいいので便利です。
先に牛乳を少し入れて、ヨーグルトをダマがなくなるくらい十分に混ぜ合わせます。


私は半分の500mlで作っています。
牛乳の残りの分量を入れてよく混ぜ合わせます。
内ふたと取手ふたを閉めて本体にセットします。

ヨーグルトの設定は40℃で7時間です。


7時間後のできあがり状態です。
できあがったら冷蔵庫で保存してください。
40℃なのでそのまますぐに冷蔵庫に入れても大丈夫です。
ヨーグルトの硬さはお好みで時間調整ができますよ。

しっかりとヨーグルトになっています。
種にするヨーグルトによって味や状態は多少変わります。
お好きなヨーグルトでどうぞ、と言いたいところですがヨーグルトメーカーで作るにはむずかしい牛乳やヨーグルトもあるので説明書をよくみてくださいね。
ちなみにこの写真のヨーグルトはR-1を使いました。
おいしかったです。
ヨーグルティアSで甘酒を作る
タニカ ヨーグルティアSで甘酒を作りました。
甘酒の材料
- 炊きたてのごはん 320g(お米1合分)
- 米こうじ(乾燥こうじ) 200g
- 水 400ml
ご飯は炊きたてがポイントです。
この分量は乾燥こうじの場合で、生こうじの場合の作り方は同じで水の分量が300mlになります。


先に水を入れてから炊きたてのご飯を入れてよく混ぜます。


炊きたてのご飯はまだ熱いので、熱いまま米こうじを入れてしまうとこうじ菌の働きが悪くなります。
なので、水と炊きたてのご飯を混ぜるときにボウルに水を入れた中に容器をいれて冷ましながら混ぜます。
それから米こうじを入れてよく混ぜます。


米こうじはいつもこの「マルコメ プラス糀 米こうじ 手づくり甘酒用」を使っています。
乾燥タイプの米こうじで小袋は100gです。
甘酒を作るときは200g必要なので2袋使います。
計らなくていいのと、パラパラ状態なのでほぐしたりしなくてもいいので便利ですよ。

小袋の中に乾燥剤が入っているので取り出してくださいね。

よく混ぜ合わせて内ふたと取手ふたを閉めて本体にセットします。
甘酒の設定は60℃で6時間です。


6時間後、できあがりはこの状態です。
初めて見たときは「えっ?これできてる?失敗したのかな?」と思ってしまうくらい、想像していた甘酒の状態と違うので不安になりました。
でも、混ぜるとちゃんと甘酒になったので大丈夫です。


ただ、見た目にはご飯の形がしっかりとしているので雑炊のような状態ですが、口に入れると噛む必要はないくらいの柔らかさです。
出来上がって、本体から取り出したらそのままではまだ冷蔵庫に入れるには熱いので、いったんボウルに水を入れたなかで冷ましてから冷蔵庫で保存してください。
かんじんの甘酒の味はびっくりするくらいの甘さで、めちゃくちゃおいしいです!
我が家では切らすことなく、もうずっと作り続けています。
タニカ ヨーグルティアSでは他にもいろいろ作れるので、またレポートしますね。
追記:「甘酒は冷凍保存できる?ジップロックや保存容器で簡単に長持ちできる」記事はこちらから>>
▼タニカヨーグルティアS 使いやすいガラス容器のセット

▼タニカヨーグルティアS 価格が手頃なPP樹脂製容器スタンダードセット

ヨーグルティアS YS-02の特長と機能を解説
タニカ ヨーグルティアSの特長と機能をご紹介しますね。
- タニカは自社工場・国内生産の日本初ヨーグルトメーカー!5年製品保証もある
- 材料を用意してセットするだけのカンタン操作
- 25~70℃まで1℃ごとの設定可能と便利なタイマー機能で短時間の設定も可能
- 温泉たまごが作れる温玉スタンドも付属で、内容器は2個入りで便利の使い回せる
- キッチンに馴染むマットカラーとデザイン
順番に解説します
タニカは自社工場・国内生産の日本初ヨーグルトメーカー!5年製品保証もある
ヨーグルティアSを製造しているタニカ電器は1971年に日本初のヨーグルトメーカーを開発されています。
50年以上もヨーグルトメーカーや発酵器を製造販売されているメーカーなので信頼できますね。
製品保証は通常1年ですが購入時に付属されているハガキでユーザー登録すると5年の製品保証になるのでぜひ!
材料を用意してセットするだけのかんたん操作
タニカ ヨーグルティアSの操作は本当にかんたんです。
- 材料を入れる
- 温度とタイマーをセットしスイッチスタート
- 発酵終了後、冷蔵庫で冷やす
ボタンもわかりやすくて簡単です。
発酵終了のブザーが鳴るのですぐに冷蔵庫で冷やしてください。
そのままほっておくと温度が下がりにくいのでどんどん発酵がすすんでしまいますよ。
25~70℃まで1℃ごとの設定可能と便利なタイマー機能で短時間の設定も可能
ヨーグルティアSは温度設定が25~70℃まで1℃ごとに設定できます。
タイマーは1時間未満は10分ごとに1~48時間まで設定できます。
メニュー別の温度・時間の早見表です。↓
市販ヨーグルト | 40℃/7時間 |
甘酒・塩こうじ・醤油こうじ | 60℃/6時間 |
温泉たまご | 65℃/40分(PP樹脂製容器) 70℃/40分(ガラス容器) |
低温調理 | 70℃/3時間 |
納豆 | 45℃/24時間 |
天然酵母 | 27℃/24時間 |
時間がかかると言ってもまさにほっておくだけなので、簡単にできるのがうれしいです。
温泉たまごが作れる温玉スタンドも付属で内容器は2個入りで便利に使い回せる
ヨーグルティアSには温泉たまごが作りやすい温玉スタンドがPP樹脂製容器セットだけでなくガラス容器セットにも付属されていますよ。
内容器は2個セットなのがうれしいですよね。
私はもう1個ガラス容器の別売りを買い足そうと思っています。
キッチンに馴染むマットカラーとデザイン
2023年に発売されたヨーグルティアSの新型はカラー展開とデザインがとてもおしゃれでかわいくてキッチンに馴染みます。
私はレッドを購入しました。

とってもかわいいです!
タニカヨーグルティアSはふるさと納税の返礼品にもあります
ヨーグルティアSを製造販売しているタニカ電器が岐阜県多治見市にあるので、ふるさと納税返礼品にもなっています。
ふるさと納税で実質2,000円で購入できますね。
▼【ふるさと納税】タニカ ヨーグルティアSのガラス容器セットです。(全色あります)

▼【ふるさと納税】タニカ ヨーグルティアSのPP樹脂製容器のスタンダードセットです。(全色あります)

タニカヨーグルティアSの写真付きレビューとメリット・デメリットのまとめ
タニカ ヨーグルティアSはタニカ電器が50年以上改良を重ねながら製造され続けている信頼できるヨーグルトメーカーです。
ヨーグルティアS YS-02はメモリ機能などの便利さとおしゃれでかわいいデザインカラーが特長のヨーグルトメーカーです。
ヨーグルトだけでなく甘酒、温泉たまご、塩こうじなどの発酵食品や低温調理が簡単に自宅でできるので節約にもつながりますね。
私は甘酒が作りたくてヨーグルトメーカーをいろいろ探しましたが、ヨーグルティアSを購入して大満足です!
かわいいデザインとカラーで気分も上がります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼タニカヨーグルティアS 使いやすいガラス容器のセット

▼タニカヨーグルティアS 価格が手頃なPP樹脂製容器スタンダードセット

▼100gの小分けが使いやすい保存のきく乾燥米こうじ
▼【ふるさと納税】実質2,000円で購入できる タニカヨーグルティアS ガラス容器セット

▼【ふるさと納税】実質2,000円で購入できる タニカヨーグルティアS PP樹脂製容器スタンダードセット