自家製味噌作り自家製味噌の保管場所を考える 自家製手作り味噌の美味しさを日々堪能し お味噌汁の他にも「みそだれ」も常備調味料として使っています 「みそだれ」は使い勝手抜群で炒め物にちょっと入れたり お肉や魚にまぶして置いてから焼いたりで重宝する上に 2か月も冷蔵庫で保存で 2015.01.19自家製味噌作り
自家製味噌作り手作り味噌がおいしかった 昨年の2月に念願の自家製手作り味噌を仕込みました その後どうなったかというと・・ 最大の問題はマンション住まいだということ 要するに環境的にお味噌を寝かせておく場所がないということです(うちの場合ですよ) 本来は縁の 2015.01.16自家製味噌作り
自家製味噌作り味噌作り本番 大豆との格闘の1日を終え ホッとしたのもつかの間 ここまではあくまでも下準備 翌日、味噌作り本番の日がやってきました! 味噌作り当日に必要なもの 茹でた大豆 大豆の茹で汁1~1.5ℓ 味噌樽・・ 2014.02.21自家製味噌作り
自家製味噌作り【自家製味噌作り】大豆をひたすら茹でる 前日から水に浸し戻した大豆を(時間の長さが重要!) 「この記事はまだ上の記事のように長い時間水で戻していず、一晩(約8時間)だけ水で戻していた頃のことです」 34カップ分の大豆を茹でます! 圧力鍋あるし~ 3、4時間もあ 2014.02.19自家製味噌作り
自家製味噌作り【自家製味噌作り】まずは大豆を水で戻して茹でる(思った以上に重要) 憧れの「自家製味噌作り」に挑戦しました その後も毎年お味噌を作っていたので、振り返ってみて重要なポイントも書いています お味噌はほぼ毎日朝晩お味噌汁に、味噌だれにとよく使うので 出来ればいいお味噌を使いたいところですが 2014.02.18自家製味噌作り