リズム ハンディファン2025と2024の違いをご紹介します。
リズム ハンディファン2025(Silky Wind Mobile 3.2)とリズム ハンディファン2024(Silky Wind Mobile 3.1)の主な違いは5つだけです。
- 風量切替のリズム風モードが追加された
- バッテリー駆動時間が増えた
- 充電残量表示が追加された
- 色展開が増えた
- 充電USBタイプが増えた
リズム ハンディファンの良い共通点である軽量でコンパクトながら大風量で持ち運びに便利なポイントは同じです。
リズム ハンディファン2025では、さらに機能が追加されています。
どっちがいいのかですが、
- リズム ハンディファン2025がおすすめの方は、リズム風モードで優しい微風を感じたり、充電に関するストレスなく使いたい方にピッタリ
- リズム ハンディファン2024がおすすめの方は、大風量や強風で使うことがほとんどで新しい機能は使わないことが多い方
どのように違うのかを詳しくご紹介しますね。
▼リズム ハンディファン2025 リズム風モード追加で優しい微風が心地いいです

▼リズム ハンディファン2024 とにかく大風量で強風モードを中心に使いたい方におすすめ

リズム ハンディファン2025と2024の違いを比較
リズム ハンディファン2025と2024の違いをわかりやすく比較表でご紹介します。
違う部分の比較表
リズム ハンディファン2025(Silky Wind Mobile 3.2)とリズム ハンディファン2024(Silky Wind Mobile 3.1)の違いを比較してみたら、主な違いは5つだけでした。
それがこちらです。
- 風量切替のリズム風モードが追加された
- バッテリー駆動時間が増えた
- 充電残量表示が追加された
- 色展開が増えた
- 充電USBタイプが増えた
比較表にするとこんな感じです。
リズム ハンディファン 2025 | リズム ハンディファン 2024 | |
---|---|---|
風量切替 | 5段階(リズム風・弱・中・強・ターボ) | 4段階(弱・中・強・ターボ) |
バッテリー駆動時間 | 最大15時間 | 最大10時間 |
充電残量表示 | ◯ | ✕ |
色展開 | 6 (Amazon限定2色含む) | 3 |
充電USBタイプ | Type C-A(付属ケーブル) TypeC-C(ケーブル別途必要) | Type C-A(付属ケーブル) |
詳しいそれぞれの違いをご紹介します。
リズム ハンディファン2025にリズム風モードが追加されて風が心地よく感じる

リズム ハンディファン2025(Silky Wind Mobile 3.2)では風量切替が5段階になり「リズム風」モードが追加されました。
「リズム風」モードは、ファンの回転を自動で調節して微風の風量を断続的に変化させます。約18秒のサイクルで回転~一時停止を繰り返します。
- 一定の周期で風を止めることで、そよ風のようなやわらかな微風で心地よい風を感じることができる
- 風の当たりすぎによる冷えを防ぐ
▼リズム風モードが追加 柔らかな微風が心地良い リズム ハンディファン2025

リズム ハンディファン2025ではバッテリー駆動時間が増えてほぼ1日中充電を気にしなくてもよくなった

リズム ハンディファン2025では、風量切替で「リズム風」モードが追加されたことにより、リズム風モードで最大駆動時間が15時間に増えました。
- ハンディファン2024よりも長時間使用できる
- ほぼ1日中、充電を気にすることなく使用できる
▼ほぼ1日中バッテリーが長持ち15時間! リズム ハンディファン2025

リズム ハンディファン2025では充電残量表示が追加されて充電のタイミングがわかりやすい

リズム ハンディファン2025(Silky Wind Mobile 3.2)では充電残量表示が追加されました。
- 充電残量表示では、3つのLEDランプでバッテリー残量が表示される
- 充電残量ランプの点灯が1つになったら充電のタイミングになるのでわかりやすい
- 充電時には、点滅と点灯で充電の進行状況がわかる
▼パッと見てわかりやすい充電残量表示ランプつき リズム ハンディファン2025

リズム ハンディファン2025では色展開が増えて好みの色が選べるようになった
リズム ハンディファン2025では色展開が3色から6色に増えました。
リズム ハンディファン2025
- ライトグレー 9ZF040RH08
- ミズイロ(ライトブルー) 9ZF040RH04
- グリーン 9ZF040RH05
- ダークグレー 9ZF040RH82
- パープル(Amazon.co.jp限定) 9ZFA41EZ12
- ピンク(Amazon.co.jp限定) 9ZFA41EZ13

▼ライトグレー ベーシックで場所を選ばない色です。

▼ミズイロ(ライトブルー) 爽やかで涼しげな色です。

▼グリーン 落ち着いたシックな色がいいですね。

▼ダークグレー 落ち着いた渋い色目がいいですね。

▼パープル(Amazon.co.jp限定)は夏らしいシャーベットカラーがかわいい色ですね。

▼ピンク(Amazon.co.jp限定)は涼しげなかわいい色で気分も上がりますね。

リズム ハンディファン2024は3色展開です。
リズム ハンディファン2024
- ライトブルー 9ZF036RH04
- ダークグレー 9ZF036RH08
- オフホワイト (ライトグレー) 9ZF036RH82
※リズム ハンディファン2024は生産が終了しているので在庫のみの販売になります。
ライトブルー 爽やかで涼しげな色が夏にピッタリですね。

ダークグレー 落ち着いたシックな色が落ち着きますね。

オフホワイト (ライトグレー) ほぼ白に近い明るい色が爽やかでいいですね。

リズム ハンディファン2025では充電USBタイプが増えて便利になった

リズム ハンディファン2025(Silky Wind Mobile 3.2)では充電USBタイプがUSBType C-Cでの充電も可能になりました。(ケーブルは別途必要です)
付属ケーブルはリズム ハンディファン2024と同じType C-Aです。
充電の出力側がUSBType Cの場合に使えるので、充電タイプの対応が増えて便利
▼USBType C–Cでも充電可能 リズム ハンディファン2025

リズム ハンディファン2025と2024の共通点は?
リズム ハンディファン2025(Silky Wind Mobile 3.2)とリズム ハンディファン2024(Silky Wind Mobile 3.1) の共通している良い所をご紹介します。
リズム ハンディファン2024の良いところを、リズム ハンディファン2025はそのまま引き継いでいます。
- 2重反転ファンで大風量を実現
- 3wayで幅広く使える
- カラビナ付きなのでサッと出し入れができて便利
- コンパクトで軽量なのに大風量
詳しくご紹介しますね。
2重反転ファンで大風量を実現

リズム ハンディファン(RYTHM Silky Wind Mobile)は独自の2重反転ファンを採用することにより、コンパクトながら大風量を実現しています。
音は静かで大風量、さらにバッテリー駆動が長時間なのが特長です。
3wayで幅広く使える
リズム ハンディファン(RYTHM Silky Wind Mobile)は3wayで幅広く使うことができます。
- ハンディ
- デスク
- ハンズフリー

ハンディファンとして使うときには、コンパクトで軽量なのがうれしいポイントですよね。
サイズは 幅x高さx奥行き 幅85×高さ214×奥行き40 mmと、小さめです。
重さは約150gです。
カバンに入れても持ち運びがラクなのがうれしいですよね。
便利なカラビナ付きなので、カバンやベルトループにサッと取り付けられますよ。

デスクで使うときには、ファン部分を立てて卓上ファンとして使えます。
ファン部分は約110度まで無段階で角度調節できるので狙ったところに風を当てることができます。
裏面にはすべり止めが付いているので、机などに置いて使用しても振動で動いていったりしないのが助かります。

ハンズフリーで使いたいときに便利なネックストラップが付属されています。
ネックストラップはアウトドア製品に使われるパラコード製です。
輪の長さはアジャスターで調節可能です。
▼3wayでいろいろな用途で+に大活躍! リズム ハンディファン2025

▼リズム ハンディファン2024 とにかく大風量で強風モードを中心に使いたい方におすすめ

カラビナ付きなのでサッと出し入れができて便利

リズム ハンディファン(RYTHM Silky Wind Mobile)は本体下部にカラビナが付いています。
カバンやベルトループにサッと取り付け、取り外しができるので持ち運びにすごく便利です。
コンパクトで軽量なのに大風量

リズム ハンディファン(RYTHM Silky Wind Mobile)の本体サイズは85(幅)×214(高さ)×40(奥行)mm。
重さはは約150gです。
持ち運びや収納時にはコンパクトで軽量なのは大事なポイントですよね。
コンパクトになると風量が下がることがありますが、リズム ハンディファンは独自の2重反転ファンを採用しているので、コンパクトながらびっくりするくらいの大風量ですよ。
▼軽量でコンパクトなのに大風量! リズム ハンディファン2025

▼軽量でコンパクトなのに大風量! リズム ハンディファン2024

リズム ハンディファン2025はこんな人におすすめ

リズム ハンディファン2025(Silky Wind Mobile 3.2)がおすすめな人は
- 風に当たり続けるときには柔らかな微風で心地よさを感じたい
- 1日中充電を気にしないといけないのがストレスに感じる
- 充電のタイミングを自分でコントロールしたい
- 夏にピッタリの涼しげでかわいい色が欲しい
リズム ハンディファン2025は1日中充電のタイミングや場所を気にしないで、大風量から柔らかな微風まで心地よい風を感じることができます。
暑い夏に必須の満足できるハンディファンをお探しの方にピッタリですよ。
▼リズム ハンディファン2025 リズム風モード追加で優しい微風が心地いいです

リズム ハンディファン2024はこんな人におすすめ

リズム ハンディファン2024(Silky Wind Mobile 3.1)がおすすめな人は
- とにかく大風量で強風を使うことが多い方
- こまめに充電ができる環境にいることが多い方
- シックでかっこいい色があれば十分
- 型落ちしていても気にならない方
リズム ハンディファン2024はコンパクトで軽量ながら2重反転ファンで大風量が可能なのはリズム ハンディファン2025と同じです。
機能が追加されてもその機能を使わないことが多いと感じる方にはリズム ハンディファン2024もおすすめです。
▼リズム ハンディファン2024 とにかく大風量で強風モードを中心に使いたい方におすすめ

リズム ハンディファン2025と2024の違い どっちがおすすめかの比較まとめ
リズム ハンディファン2025と2024の違いを比較しました。
主な違いは5つでした。
- 風量切替のリズム風モードが追加された
- バッテリー駆動時間が増えた
- 充電残量表示が追加された
- 色展開が増えた
- 充電USBタイプが増えた
この違いだけで、軽量でコンパクトながら大風量で、持ち運びに便利なポイントは同じです。
1日中充電のタイミングや場所を気にしないで、大風量から柔らかな微風まで心地よい風を感じることができます。
暑い夏に必須の満足できるハンディファンがお探しの方にはリズム ハンディファン2025がおすすめです。
大風量で強風で使うことがほとんどだったり、優しい微風(リズム風)モードや充電に便利な機能が追加されても、それを使わないことが多いと感じる方にはリズム ハンディファン2024もおすすめです。
ちなみに私は夏らしい涼しげな色を見ても楽しみたいので、リズム ハンディファン2025にしようと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼リズム ハンディファン2025 リズム風モード追加で優しい微風が心地いいです

▼リズム ハンディファン2024 とにかく大風量で強風モードを中心に使いたい方におすすめ