この記事では、兵衛向陽閣の西館と南館の違いを比較して、どちらがおすすめなのかご紹介します。
日本最古の温泉である有馬温泉を満喫できる宿として兵衛向陽閣(ひょうえこうようかく)が人気です。
その兵衛向陽閣の「西館」と「南館」どちらに泊まるか迷うのではないでしょうか。
- 兵衛向陽閣の西館と南館の違いはなに?
- どっちが自分に合ってるの?
- どちらを選べば後悔しない?
結論から言うと、どちらも魅力いっぱいで満足できる滞在が叶いますが、大きく分けて以下のような違いが3つほどありました。
- 建物の新しさ
- 部屋タイプ・眺望
- 館内アクセス・位置関係
▼どちらがいいか迷ったら以下の基準で選ぶといいですよ。
- 比較的新しい館の和モダンな部屋に泊まりたい、
温泉に何度も行きたいので館内移動はカンタンなほうがいい、
カップル・女子旅・少人数旅行向きなのは西館 - 昔ながらの風情のある和室でゆっくりしたい、
温泉街散策や外湯にも行きたいので宿の出入りがラクなほうがいい、
大家族・大人数グループには南館
この記事では2つそれぞれの特徴や違いを、さらに詳しくご紹介します。
兵衛向陽閣の西館と南館の違い3つを比較
兵衛向陽閣の西館と南館の違いは大きく分けてこの3つです。
- 建物の新しさ
- 部屋タイプ・眺望
- 館内アクセス・位置関係
違いをわかりやすく表にしました。
兵衛向陽閣 西館 | 兵衛向陽閣 南館 | |
---|---|---|
建物の新しさ | 1981年築 2024年最上階リニューアル | 1967年築 1996年全館リニューアル |
部屋タイプ | 和室・和洋室(ベッドルーム) ・洋室 露天風呂付き客室あり | 和室・和洋室・和室大部屋 |
眺望 | 高層階からの景色が良い (山並みを望める) | 庭園が近く、自然に囲まれた眺め |
温泉大浴場へのアクセス | 温泉に近くアクセスしやすい | 少し距離あり、渡り廊下を通る必要あり |
食事処・レストラン へのアクセス | 比較的近く、動線がわかりやすい | 若干遠い (階段や渡り廊下を使うことも) |
フロントへのアクセス | 若干遠い | 同館内1階にあり |
建物の位置関係 | 南館最上階8階と西館最下階が同じ高さ、渡り廊下でつながる | 南館最上階8階と西館最下階が同じ高さ、渡り廊下でつながる |
それぞれの違いをくわしく解説します。
兵衛向陽閣の西館と南館の建物の新しさが違う
兵衛向陽閣 西館 | 兵衛向陽閣 南館 | |
---|---|---|
建物の新しさ | 1981年築 2024年最上階リニューアル | 1967年築 1996年全館リニューアル |
兵衛向陽閣の西館と南館は建物の新しさが違います。
兵衛向陽閣は有馬温泉の老舗旅館の中でも最古の歴史が700年です。
現在ある建物のうち一番歴史があるのが南館で1967年に建てられています。
1996年には全館リニューアルされているので、古さはあまり感じさせずに「昔ながらの旅館の趣」を保った、落ち着いた雰囲気が維持されているのが特徴です。
西館は1981年に建てられています。
現代的にマッチした洋室や設備が特徴です。
2024年には最上階を一部リニューアルされ、露天風呂付き客室やラグジュアリーなお部屋が作られています。
兵衛向陽閣の西館と南館の部屋タイプ・眺望が違う
兵衛向陽閣 西館 | 兵衛向陽閣 南館 | |
---|---|---|
部屋タイプ | 和室・和洋室(ベッドルーム) ・洋室 露天風呂付き客室あり | 和室・和洋室・和室大部屋 |
眺望 | 高層階からの景色が良い (山並みを望める) | 庭園が近く、自然に囲まれた眺め |
それぞれの違いをご紹介します。
兵衛向陽閣の西館と南館の部屋タイプの違い
兵衛向陽閣の西館は比較的新しくリニューアルも進んでいて、洗練された和モダンな客室が多いです。
たとえばベッドルーム付きの和洋室やツインの洋室、広々とした造りの和室など、現代的な旅館の快適さを感じられる作りになっています。
兵衛向陽閣の南館は昔ながらの旅館の雰囲気が残っていて、畳や障子、木のぬくもりを感じる和室が中心です。
ベッドルーム付き和洋室もあります。
南館には二間続きの広々とした和室があるので、グループや大人数の家族での宿泊ができます。
広さは部屋タイプによって変わりますが、全体的に落ち着いた造りで、静かな時間を過ごしたい方にはぴったりですよ。
兵衛向陽閣の西館と南館の眺望の違い
眺望については、西館は南館より高台にあるため、比較的南館よりも西館のほうが眺めがいいです。
上層階からは有馬の街並みや山々を一望できますよ。
南館は敷地の中心に近い位置にあるので、眺望はそれほど期待できない場合もありますが、その分庭園が近くて緑に癒されます。
>>兵衛向陽閣の部屋からの眺望の写真を見てみる【楽天トラベル】
兵衛向陽閣の西館と南館の館内アクセス・位置関係が違う
兵衛向陽閣 西館 | 兵衛向陽閣 南館 | |
---|---|---|
温泉大浴場へのアクセス | 温泉に近くアクセスしやすい | 少し距離あり、渡り廊下を通る必要あり |
食事処・レストラン へのアクセス | 比較的近く、動線がわかりやすい | 若干遠い (階段や渡り廊下を使うことも) |
フロントへのアクセス | 若干遠い | 同館内1階にあり |
建物の位置関係 | 南館最上階8階と西館最下階が同じ高さ、渡り廊下でつながる | 南館最上階8階と西館最下階が同じ高さ、渡り廊下でつながる |
それぞれの違いをご紹介します。
兵衛向陽閣の西館と南館の位置関係の違い
兵衛向陽閣の西館と南館は建物の位置関係上、館内施設へのアクセスが違ってきます。
位置関係は、南館が敷地のほぼ中央にありその南館の奥の高台に西館と北館、東館があります。
南館の最上階8階が西館1階(西館8階と表記されています)と東館1階(東館8階と表記されています)に渡り廊下でつながっています。
高台にある西館、北館、東館はつながっているので移動が楽です。
温泉大浴場、食事処、レストラン、フロントなど建物ごとの利便性が違ってきます。
兵衛向陽閣の西館と南館の温泉大浴場へのアクセスの違い
兵衛向陽閣の自慢の日本最古の湯「金泉」は一の湯・二の湯・三の湯・貸切露天風呂があります。
一の湯・二の湯は北館2階(北館9階と表記されます)にあり、三の湯・貸切露天風呂は北館を出た庭園にあります。
北館は西館と東館の間で、この3館はつながっているので西館からはアクセスが便利です。
南館からは、南館の8階から西館または東館へ渡り廊下を通り、北館のエスカレーターかエレベーターで温泉大浴場まで移動する必要があります。
高齢の方や小さいお子さん、温泉に1日に何回も行くのが楽しみな方にも西館のほうが便利ですね。
>>兵衛向陽閣の温泉「三つの湯処、 九つの湯ぶね」の写真を見てみる【楽天トラベル】
兵衛向陽閣の西館と南館の食事処・レストランへのアクセスの違い
兵衛向陽閣の食事処・レストランは西館・北館・東館にあります。
西館には
- 10階(3階)炭火焼&和風ダイニング「あじさい」
- 9階(2階)ブッフェレストラン「花の舞」カフェ「花の舞」
- 8階(1階)松月亭「桂・柊・椿・楓・雪・月」
があり、朝食時でも移動が便利ですよ。
南館には食事処・レストランがないので、西館・北館・東館への移動が必要になります。
※宿泊プランによって部屋食もできますよ。
>>兵衛向陽閣の食事処・レストランの写真を見てみる【楽天トラベル】
兵衛向陽閣の西館と南館のフロントへのアクセスの違い
兵衛向陽閣のフロント、玄関、お土産処は南館にあります。
有馬温泉の温泉街の散策や外湯めぐりなど、宿の外に出る機会が多い場合には南館が便利です。
兵衛向陽閣の西館がおすすめな人
兵衛向陽閣の西館はこんな人におすすめです。
- カップル、女性グループ、少人数ファミリー
- 温泉メインでゆっくりしたい
- 特別な日を贅沢に過ごしたい
比較的新しい西館の客室は和洋室や洋室が中心で、スタイリッシュな和モダンな内装がお好みの年代の人にピッタリです。
露天風呂付きの客室や特別感のあるラグジュアリーな客室もあるので、特別な日を贅沢に過ごしたい人にもおすすめです。
>>兵衛向陽閣の部屋ごとの宿泊プラン一覧を見てみる【楽天トラベル】
兵衛向陽閣の南館がおすすめな人
兵衛向陽閣の南館はこんな人におすすめです。
- 昔ながらの落ち着ける風情でゆっくりしたい
- 大人数グループ、大家族の旅行
南館は、「静かに過ごせて落ち着く」「昔ながらの旅館らしさ」が特徴です。
風情のある昔ながらの和室の趣きは「この雰囲気が有馬温泉らしくて好き」という評価があります。
建物は少し古いとはいえ、掃除が行き届いているので不快感は感じません。
落ち着きや温もりを重視する方におすすめです。
>>兵衛向陽閣の部屋ごとの宿泊プラン一覧を見てみる【楽天トラベル】
兵衛向陽閣の西館と南館の違いは3つ!部屋タイプ・大浴場などの館内アクセスも徹底比較 まとめ
兵衛向陽閣の西館と南館の違いは大きく分けてこの3つです。
- 建物の新しさ
建物は西館のほうが新しく、和モダンな客室や特別感のあるお部屋もあります。 - 部屋タイプ・眺望
南館は風情のある昔ながらの趣きがある和室が人気です。 - 館内アクセス・位置関係
建物の位置関係上、館内アクセス(温泉、食事)は西館のほうが便利です。
兵衛向陽閣の西館はこんな人におすすめです。
- カップル、女性グループ、少人数ファミリー
- 温泉メインでゆっくりしたい
- 特別な日を贅沢に過ごしたい
兵衛向陽閣の南館はこんな人におすすめです。
- 昔ながらの落ち着ける風情でゆっくりしたい
- 大人数グループ、大家族の旅行
どちらも兵衛向陽閣ならではの魅力が詰まっていますよ。
旅の目的や一緒に行く人に合わせて、ぴったりの館を選んでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。