ヒツジのいらない枕でどれが良いかを比較しました。
ヒツジのいらない枕の人気シリーズの至極 極柔 プレミアム 調律の違いは何か、どれを選べばいいのか、と迷ってしまいますよね。
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律の違いは5つありました。
至極 | 極柔 | プレミアム | 調律 | |
---|---|---|---|---|
①サイズ | 一番小さい (標準) | 一番大きい | 一番小さい (標準) | 小さめ |
②高さ | 標準 | 一番高い | 低め | 一番低い (高さ調整可能) |
③硬さ | 標準 | 一番柔らかい | 柔らかめ | 一番硬い |
④形状 | ウェーブ構造 (仰向き寝が多い方) | 3Dウェーブ構造 (横向き寝が多い方) | 3Dウェーブ構造 (横向き寝が多い方) | 3Dウェーブ構造に近い (横向き寝が多い方) |
⑤重量 | 一番重量がある | 一番軽い |
また、ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律の選び方のポイントは4つありました。
- 選び方のポイント1 「枕の高さ」自分に合っているか
- 選び方のポイント2 「フィット感」硬さやサイズの好み
- 選び方のポイント3 「寝姿勢」仰向きや横向きの寝やすさ
- 選び方のポイント4 迷ったときは「調律」がおすすめ
ヒツジのいらない枕のいらない枕はどれが良いかをさらに本文で詳しくご紹介しますね。
▼ヒツジのいらない枕 「至極」高さ・硬さは標準/仰向き寝が多い方はこちら
▼ヒツジのいらない枕 「極柔」高め/柔らかい/横向き寝が多い方はこちら

▼ヒツジのいらない枕 「プレミアム」低め/柔らかめ/横向き寝が多い方はこちら

▼ヒツジのいらない枕 「調律」自分に合う高さがわからない/硬め/横向き寝が多い方はこちら

ヒツジのいらない枕でどれが良い?至極 極柔 プレミアム 調律の違いを比較
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律の違いは5つありました。
わかりやすく比較表でご紹介します。
- サイズ
- 高さ・高さ調節仕様
- 硬い~柔らかい(5段階評価で表示しています)
- 形状
- 重量
サイズ | 高さ・高さ調節仕様 | 硬い~柔らかい | 形状 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
至極 | 横幅 54cm 奥行き 35cm | 8cm/10cm 向きを変えて調節 | 硬1~柔5 3 | ウェーブ構造 | 約3.2kg |
極柔 | 横幅 60~68cm 奥行き 33~37cm | 9cm/11cm 向きを変えて調節 | 硬1~柔5 5 | 3Dウェーブ構造 | 約4.1kg |
プレミアム | 横幅 54cm 奥行き 35cm | 6.5cm/7.5cm 向きを変えて調節 | 硬1~柔5 4 | 3Dウェーブ構造 | 約2.7kg |
調律 | 本体 横幅 55cm 奥行き 35cm クリスタルファイバー 横幅 55cm 奥行き 35cm | 4cm~10.5cm 14段階の調節可能 クリスタルファイバー3枚付き 高さ1cm/2cm/3cm | 硬1~柔5 2 | 3Dウェーブ構造に近い | 約2.4kg |
詳しいそれぞれの違いを解説します。
違い1 枕のサイズが違う
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律はサイズがそれぞれ違います。
至極 | 横幅54cm 奥行き35cm |
極柔 | 横幅60~68cm 奥行き33~37cm |
プレミアム | 横幅54cm 奥行き35cm |
調節 | 本体:横幅55cm 奥行き35cm クリスタルファイバー:横幅55cm 奥行き35cm |
サイズが一番大きいのは「極柔」です。
「極柔」は非常に柔らかく、使う人それぞれの頭に合わせてフィットするため、サイズには若干の個体差があります。

サイズが一番小さいのは「至極」「プレミアム」です。
一番小さいと言っても一般的な標準サイズです。

▼ヒツジのいらない枕 プレミアム シリーズ中では一番小さいサイズですが標準サイズです

▼ヒツジのいらない枕 極柔 シリーズ中では一番大きいサイズ、大柄な方にもおすすめです

▼ヒツジのいらない枕 至極 シリーズ中では一番小さいサイズですが標準サイズです
違い2 枕の高さ・高さ調節仕様が違う
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律は高さと高さ調節仕様がそれぞれ違います。
至極 | 8cm/10cm 向きを変えて調節 |
極柔 | 9cm/11cm 向きを変えて調節 |
プレミアム | 6.5cm/7.5cm 向きを変えて調節 |
調律 | 4cm~10.5cm 14段階の調節可能 クリスタルファイバー3枚付き 高さ1cm/2cm/3cm |
枕の高さが一番高いのは「極柔」です。

「極柔」は非常に柔らかいので頭が沈み込みます。
実際には少し低くなります。
極柔よりも硬めで高さが高いのは「至極」「調律」です。
枕の高さが一番低いのは「調律」です。

「調律」は高さの異なる4つのパーツの組み合わせで高さ調節できるので、「自分に合う枕の高さがわからない」かたにはピッタリです。
▼ヒツジのいらない枕 極柔 枕の高さが一番高く柔らかいので包まれるようにしっかりフィットします

▼ヒツジのいらない枕 調律 自分に合う枕の高さが14段階の調節でみつけることができます

違い3 硬さ~柔らかさが違う
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律は硬さ 柔らかさがそれぞれ違います。
表では5段階で表示しています。(3が標準の硬さです)
至極 | 硬1~柔5 3 |
極柔 | 硬1~柔5 5 |
プレミアム | 硬1~柔5 4 |
調律 | 硬1~柔5 2 |
枕が一番硬いのは「調律」です。

「調律」は高さの異なる4つのパーツを組み合わせることで自分に合った枕の高さに調節することができます。
組み合わせ方によって硬さも変化します。
枕が一番柔らかいのは「極柔」です。

ヒツジのいらない枕 極柔 はシリーズの中で最も大きく、さらにぽってりと柔らかく肉厚な枕です。
頭から肩まで優しく包み込まれながらしっかりとフィットした感覚が人気です。
▼ヒツジのいらない枕 調律 一番硬いですが高さを調節することで硬さも変化します

▼ヒツジのいらない枕 極柔 一番柔らかく包まれるようにしっかりフィットします

違い4 形状が違う
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律は形状がそれぞれ違います。
至極 | ウェーブ構造 |
極柔 | 3Dウェーブ構造 |
プレミアム | 3Dウェーブ構造 |
調律 | 3Dウェーブ構造に近い |
- ウェーブ構造
中央が窪んで頭と肩の両端で高さが違います。
ゴムのような柔軟性が形状を変えるのでどんな首元にもしっかり密着します。 - 3Dウェーブ構造
枕の両端が中心よりも高くなっています。寝返りをした時や横向きになった際でも高さがあるので、体に無理な負担なく寝返りをすることができます。
横向き寝がしやすい形状です。 - 「調律」の形状
「極柔」「プレミアム」よりも首元と頭の高さの差が少ない3Dウェーブ構造になっています。
仰向き寝が多い方 標準的な形状がお好みの方は「ウェーブ構造」の「至極」

「ウェーブ構造」は頭と肩の両端で高さが違うので向きを変えて選ぶことができ、どんな首元にもしっかり密着します。
仰向き寝が多いかたはこの「ウェーブ構造」で大丈夫です。
横向き寝が多い方は「3Dウェーブ構造」の「極柔」「プレミアム」「調律」

横向き寝は肩の高さ分仰向き寝のときよりも枕が約2cm高いのが理想的です。
「3Dウェーブ構造」は中心がくぼんでいて両端にむけて高くなっています。
寝返りをして横向きになったときにちょうど枕が高くなっているので、寝姿勢に無理がなく首、肩への負担も少ないです。
「極柔」は「3Dウェーブ構造」でサイズも一番大きいので寝返りもしやすいです。
「プレミアム」はコンパクトなサイズの「3Dウェーブ構造」です。
「調律」は頭と肩の両端の高低差が少ない「3Dウェーブ構造」です。
横向き寝も仰向き寝も対応できます。
▼ヒツジのいらない枕 至極 ウェーブ構造 仰向き寝が多い方におすすめ
▼ヒツジのいらない枕 極柔 「3Dウェーブ構造」なので、横向き寝が多い方におすすめ

▼ヒツジのいらない枕 プレミアム 「3Dウェーブ構造」でコンパクトなタイプです。横向き寝が多い方におすすめ

▼ヒツジのいらない枕 調律 高低差の少ない「3Dウェーブ構造」 横向きも仰向きも対応できます

違い5 重量が違う

ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律は重量がそれぞれ違います。
至極 | 約3.2kg |
極柔 | 約4.1kg |
プレミアム | 約2.7kg |
調律 | 約2.4kg |
重量の違いは素材のTPE(熱可塑性エラストマー)の大きさによる違いになります。
ウレタン、羽根、ポリエステルなどの枕の重さは約0.75kg~約1.2kgほどなので、ヒツジのいらない枕はどのモデルも枕にしては重めになります。
重量感ある作りとすることで、睡眠中に枕がずれにくくなり、朝まで安定した寝姿勢を維持できますよ。
ヒツジのいらない枕で至極 極柔 プレミアム 調律の選び方のポイントは?
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律の選び方のポイントをご紹介します。
ポイントは4つです。
- 選び方のポイント1 「枕の高さ」自分に合っているか
- 選び方のポイント2 「フィット感」硬さやサイズの好み
- 選び方のポイント3 「寝姿勢」仰向きや横向きの寝やすさ
- 選び方のポイント4 迷ったときは調律がおすすめ
それぞれわかりやすく解説します。
選び方のポイント1 「枕の高さ」自分に合っているか
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律はそれぞれ枕の高さが違うのでご自分に合う高さが選べます。
至極 | 8cm/10cm 向きを変えて調節 |
極柔 | 9cm/11cm 向きを変えて調節 |
プレミアム | 6.5cm/7.5cm 向きを変えて調節 |
調律 | 4cm~10.5cm 14段階の調節可能 クリスタルファイバー3枚付き 高さ1cm/2cm/3cm |
枕の高さが合っているかの確認方法
枕と首の間に隙間が生まれないのが「枕の高さが自分に合っている」状態です。
今お使いの枕の上に横たわり、スマートフォンのカメラで首の後ろを撮影してみてください。
また、ご家族やお友達に見てもらって確認する方法もあります。
ヒツジのいらない枕は首元と頭の両端で高さが違うので、どちらでも合う方を選ぶことができますよ。
「自分に合う枕の高さがわからない」とお困りの方には「調律」がおすすめです。

ヒツジのいらない枕 調律はTPE(熱可塑性エラストマー)の本体とそれぞれ高さが違う3枚の高密度クリスタルファイバーを組み合わせることで14段階の高さ調節ができます。
まるでオーダーメイドのように自分にピッタリの枕にすることができますよ。
至極 極柔 プレミアムはそれぞれ高低差があるので、2段階の高さから選ぶことができます。
▼ヒツジのいらない枕 調律 は14段階の高さ調節でできるので自分に合う枕の高さが見つかります

選び方のポイント2 「フィット感」硬さやサイズの好み
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律はそれぞれ枕の硬さやサイズが違うのでご自分のお好みの枕を選ぶことができます。
*硬さは5段階で表示しています。(3が標準の硬さです)
硬い~柔らかい | サイズ | |
至極 | 硬1~柔5 3 | 横幅54cm 奥行き35cm |
極柔 | 硬1~柔5 5 | 横幅60~68cm 奥行き33~37cm |
プレミアム | 硬1~柔5 4 | 横幅54cm 奥行き35cm |
調律 | 硬1~柔5 2 | 本体:横幅55cm 奥行き35cm クリスタルファイバー:横幅55cm 奥行き35cm |
柔らかい枕がお好みのかたは「極柔」がおすすめです。
「極柔」の体圧分散性・柔らかさはヒツジのいらない枕シリーズの中で最大です。
サイズも大きく3Dウェーブ構造により横向き寝もしやすい形状で、どんな寝相でもぽってり肉厚な枕でやさしく包み込まれる安心感があります。
硬めの枕がお好みのかたは「調律」がおすすめです。
「調律」は硬めではありますが、TPE(熱可塑性エラストマー)の本体とそれぞれ高さが違う3枚の高密度クリスタルファイバーにより、ふんわり立体的に頭から首まで優しく包み込んでくれます。
頭、首、肩に負担がかかりにくいのが特徴です。
枕の硬さやサイズにこだわりのないかたには「至極」がおすすめです。
「至極」の硬さやサイズは標準仕様になっています。
驚くほど柔らかい素材TPE(熱可塑性エラストマー)と三角格子構造の反発力が組み合わされることにより頭、首、肩までフィットしながら広範囲に圧力を分散するので、負担がかかりにくいです。
▼柔らかい枕がお好みのかたは「極柔」がおすすめ

▼硬めの枕がお好みのかたは「調律」がおすすめ

▼枕の硬さやサイズにこだわりのないかたには「至極」がおすすめ
選び方のポイント3 「寝姿勢」仰向きや横向きの寝やすさ
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律のそれぞれの形状で仰向きや横向きでの寝やすさがあります。
至極 | ウェーブ構造 |
極柔 | 3Dウェーブ構造 |
プレミアム | 3Dウェーブ構造 |
調律 | 3Dウェーブ構造に近い |
- ウェーブ構造
中央が窪んでゴムのような柔軟性が形状を変えるのでどんな首元にもしっかり密着します。 - 3Dウェーブ構造
枕の両端が中心よりも高くなっています。寝返りをした時や横向きになった際でも高さがあるので、体に無理な負担なく寝返りをすることができます。
横向き寝がしやすい形状です。 - 「調律」の形状
「極柔」「プレミアム」よりも首元と頭の高さの差が少ない3Dウェーブ構造になっています。
横向き寝の場合は肩の高さ分のすき間が生まれるため、仰向き寝の場合より2cm程度高めの枕を選ぶことをおすすめします。
3Dウェーブ構造では、枕の端になるほど高さが増すので横向き寝がしやすいです。
横向きで寝ることが多いかたには「極柔」「プレミアム」「調律」がおすすめです。
仰向きで寝ることが多いかたには「至極」がおすすめです。
選び方のポイント4 迷ったときは「調律」がおすすめ

ヒツジのいらない枕は高さ、柔らかさ、寝姿勢によって選べるのが特徴です。
それでも「結局どれが自分に良いのか選べない」という方には 調律 がおすすめです。
調律がおすすめの理由は、
- 高さ 14段階の高さ調節ができるので、自分に合う高さが見つかる
- 硬さ 3枚の高密度クリスタルファイバーを組み合わせることで硬さも変えられる
- 形状 高低差が少ない「3Dウェーブ構造」なので、横向き寝も仰向き寝にも対応
いろいろ組み合わせを変えてみて、自分にとって心地よい枕を見つけてくださいね。
▼ヒツジのいらない枕のシリーズに迷ったら「調律」がおすすめ!自分に合う枕を見つけることができる

ヒツジのいらない枕 共通の特徴
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律の共通している良いところをご紹介します。
- 広範囲の圧力分散効果で頭や首に負担がかかりにくい
- 寝返りがしやすくて睡眠の質がアップ
- 通気性が良くて蒸れずに快適
- お手入れが簡単で匂わない
- テンセル製枕カバー付き
くわしくご紹介します。
広範囲の圧力分散効果で頭や首に負担がかかりにくい

ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律には、
驚くほど柔らかい素材TPE(熱可塑性エラストマー)と三角格子構造の反発力が組み合わされることにより、これまでの枕では実現しにくかった広範囲の圧力分散を可能にしました。
頭、首、肩までしっかりフィットしながら広範囲圧力を分散するので、負担がかかりにくいです。
寝返りがしやすくて睡眠の質がアップ

TPE素材(熱可塑性エラストマー)と三角格子構造を枕全体に仕様しているので、場所によって寝心地が変わりません。
負担なく流れるようにスムーズに寝返りができます。
通気性が良くて蒸れずに快適

ヒツジのいらない枕は完全通気設計です。
2種類の三角格子構造TPE(熱可塑性エラストマー)を重ねることにより、頭をしっかりと支えつつ頭の表面から熱と湿気を効率的に分散し蒸れずに快適な寝心地を一晩中保ちます。
夏は枕の暑さで寝苦しかったり、汗がベッタリして不快だったのが解消されますね。
お手入れが簡単で匂わない

ヒツジのいらない枕は水、ぬるま湯でそのまま丸洗いが可能です。
また、TPE(熱可塑性エラストマー)はニオイやカビなどが発生しにくくウレタンやビーズでできた枕と比べ圧倒的に清潔に使用できます。
それと、活性炭を独自配合しているので汗のニオイや加齢臭も気になりません。
枕が丸洗いできるのはうれしいですよね。
テンセル製専用枕カバー付き

ヒツジのいらない枕の専用に肌触りと通気性に優れたテンセル製カバーが1枚付いています。
テンセル素材は触り心地がふわふわで柔らかいのが特徴です。
専用サイズだから形をつぶさずしっかりフィット、枕の使用感を損ないません。
テンセル製枕カバー付きなので、届いたその日から使うことができますね。
洗いがえ用や買い替えに別売りもあります。
ポリエステル製の専用枕カバーもあります。(別売り)

ポリエステル製の専用枕カバーはサラサラと肌触りの良いメッシュ構造です。
吸湿性に優れたメッシュ素材なので、汗を素早く吸収し湿気を逃してくれます。
速乾性があるのでお洗濯をこまめにされる方、汗かきな方や夏にピッタリですね。
▼ヒツジのいらない枕専用 テンセル製枕カバー 洗いがえ用や買い替えに

▼ヒツジのいらない枕専用 ポリエステル製枕カバー サラサラで速乾性があるので夏にピッタリ

ヒツジのいらない枕でどれが良いか比較!至極と極柔 プレミアムの違いと選び方まとめ
ヒツジのいらない枕でどれが良いかを比較しました。
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律の違いは5つありました。
- サイズ
サイズが一番大きいのは「極柔」
サイズが一番小さいのは「至極」「プレミアム」 - 高さ・高さ調節仕様
枕の高さが一番高いのは「極柔」
枕の高さが一番低いのは「調律」 - 硬い~柔らかい
枕が一番硬いのは「調律」
枕が一番柔らかいのは「極柔」 - 形状
標準的な形状がお好みの方は「ウェーブ構造」の「至極」
横向き寝が多い方は「3Dウェーブ構造」の「極柔」「プレミアム」「調律」 - 重量
重量の違いは素材のTPE(熱可塑性エラストマー)の大きさによりそれぞれ違う
ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律の選び方のポイントは4つありました。
- 選び方のポイント1 「枕の高さ」自分に合っているか
それぞれ枕の高さが違うのでご自分に合う高さが選べますが
「自分に合う枕の高さがわからない」とお困りの方には「調律」 - 選び方のポイント2 「フィット感」硬さやサイズの好み
柔らかい枕がお好みのかたは「極柔」
硬めの枕がお好みのかたは「調律」
枕の高さにこだわりのないかたには「至極」 - 選び方のポイント3 「寝姿勢」仰向きや横向きの寝やすさ
横向きで寝ることが多いかたには「極柔」「プレミアム」「調律」
仰向きで寝ることが多いかたには「至極」 - 選び方のポイント4 迷ったときは「調律」がおすすめ
3枚の高密度クリスタルファイバーを組み合わせることで高さ、硬さを調節できる
自分に合う枕を見つけることができる
また、ヒツジのいらない枕の至極 極柔 プレミアム 調律の共通の良いところは5つありました。
- 広範囲の圧力分散効果で頭や首に負担がかかりにくい
- 寝返りがしやすくて睡眠の質がアップ
- 通気性が良くて蒸れずに快適
- お手入れが簡単で匂わない
- テンセル製専用枕カバー付き
ヒツジのいらない枕はTPE素材(熱可塑性エラストマー)と三角格子構造により柔らかさと適度な反発力が組み合わさった枕です。
枕の高さや硬さを好みに合わせて選ぶことができるのがうれしいですよね。
ちなみに、私は肩や首のコリが悩みなので柔らかくフィットしてくれて寝姿勢での負担が少ない「極柔」にしようと思います。
迷ってしまって選べないという方は、3枚の高密度クリスタルファイバーを組み合わせることで高さ、硬さを調節できる「調律」を選ぶと後悔しないです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼ヒツジのいらない枕のシリーズに迷ったら「調律」がおすすめ!自分に合う枕を見つけることができる

ヒツジのいらない枕 「至極」高さ・硬さは標準/仰向き寝が多い方はこちら
▼ヒツジのいらない枕 「極柔」高め/柔らかい/横向き寝が多い方はこちら

▼ヒツジのいらない枕 「プレミアム」低め/柔らかめ/横向き寝が多い方はこちら

▼ヒツジのいらない枕専用 テンセル製枕カバー 洗いがえ用や買い替えに

▼ヒツジのいらない枕専用 ポリエステル製枕カバー サラサラで速乾性があるので夏にピッタリ