生協は節約にならないってホント?10年以上使い続ける主婦が5つのコツを紹介

生協は節約にならない?

生協は節約にならないってホント?
生協を始めようと思うんだけど、節約できないと困るし…

私は10年以上生協を使い続けている50代主婦です。
生協を続けながら節約もできますよ。

私は生協の他にも

  • オイシックス
  • らでぃっしゅぼーや
  • ヨシケイ
  • わんまいる

といった食材宅配も利用してきました。

その中で、ずっと10年以上も生協を使い続けるのは

  • 他の食材宅配サービスと比べて安い
  • お米、お酒、洗剤など日用品も一緒に配達してもらえて便利
  • 買い物に行く回数が減るので時短になる
  • 食材が新鮮で安全

という理由です。

生協はすごく便利な食材宅配ですが、使い方を工夫しないと節約にならないことになってしまいます。

私も生協を使い始めの頃は、スーパーだけに買い物へ行っていたころに比べて食費が上がりました。

節約必須の我が家では(夫がリストラされたので…)、固定費などあらゆる費用を見直し

あと、節約できるのは食費しかない!

という状況だったのです。

でも、便利な生協を使い続けたい!と思う一心で生協を利用しながら節約できる方法を試してきました。

この記事では、私が生協を10年以上使い続ける中で

  • なぜ生協は節約にならないのか
  • 生協を利用して節約できる5つのコツ

をご紹介します。

\ 約50%オフ!たったの1,000円で人気の6種類が試せる/

▼配達エリア(滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山)以外にお住まいの方はこちら▼

生協名称配達エリア
コープきんき滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山
コープデリ千葉・埼玉・東京都・茨城・ 栃木・群馬・長野・新潟
おうちコープ 神奈川、静岡、山梨
トドック(コープさっぽろ)北海道全域
コープ宅配岐阜、愛知、三重
コープこうべ兵庫、 大阪北地区 豊中市、池田市、箕面市、豊能郡、茨木市、高槻市、吹田市、摂津市、島本町、大阪市東淀川区、淀川区、西淀川区 京都府京丹後市
コープ東北青森、秋田、岩手、宮城、福島(一部除く)
おかやまコープ岡山県内(玉野市、離島除く)
コープCSネット鳥取、島根、岡山、広島、山口
コープしこく愛媛、高知、徳島、香川
コープ九州福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎 鹿児島、大分、沖縄

この記事でご紹介させていただくのは「コープきんき(配達エリア:滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山)」です。
生協はお住まいの配達エリアによって運営する生協が変わり名称も違います。
各生協によってお試しセットの内容・価格、取り扱い商品、配送料、システム料、サービスは多少違いますので、気になる方はご確認くださいね。

人気のミールキット11社を徹底企画したおすすめランキングはこちら>>

目次

生協は節約にならない?理由は?

生協は他の食材宅配に比べて

  • 安い
  • ネットスーパーのようにいろいろなものが買える

というメリットがあります。

ただ、安いと言ってもスーパーのセール価格や激安スーパーにはかないません。
配送料もかかります。

私も節約しないといけない状況だったのに、生協を使い始めた頃は食費が上がってしまいました。

生協が節約にならない理由としては

  • ついつい余計なものを買ってしまう
  • 生協で注文したのを忘れて、スーパーでも買ってしまう
  • 必要だからといって価格を気にしないで注文する

といったことがありました。

それぞれ工夫して解決できるアイデアをご紹介しますね。

ついつい余計なものを買ってしまう

生協カタログ

生協のカタログは何冊もあり、食材のカタログの中にも洗剤やトイレットペーパーなど日用品もあります。

食材のカタログの他にも

  • 衣類
  • 寝具
  • キッチン用品
  • 本・CD
  • イベントやテーマパークのチケット

などが注文できるのは本当に便利です。

掲載されている食材はすべて写真があり美味しそうだし、お菓子やアイス、便利な調味料、話題の新商品などたくさんの商品があります。

生協の新商品コーナー

生協を使い始めた頃はついついあれもこれもとなってしまい、月末の請求金額がすごいことになっていたのです。

こんなことをしていたら節約できない!

となり、私がした工夫は

  • 食材のカタログ以外は見ない(お米、お酒、日用品は載っている)
  • 注文するときに「本当にそれは必要?無くてもなんとかなるんじゃないの?」と自分に言い聞かせていました。

生協のカタログは配達時に次回分が同梱されます。

問い合せセンターに連絡又はネットのマイページで不要なカタログを配達しないようにできます。(ポイントがもらえますよ)

こういう工夫で、必要なもの以外は買わないようになりました。

でも、この「ついつい余計なものを買ってしまう」は、スーパーに行っても同じことが言えますよね

生協で注文したのを忘れて、スーパーでも買ってしまう

生協を利用されている方にはこれも困ることあるあるです。

生協の注文は配達の約1週間前に確定されます。
(注文書の提出は配達時に渡します、ネットで注文の場合は配達指定曜日の2日後1時まで)

期間が空いているので何を注文したか忘れてしまって、同じものをスーパーでも買ってしまうことがよくありました。

例えば、毎週は注文しない玉ねぎ

1ネット買って1週間では使い切れないので、無くなりそうなことを見こして生協で注文(配達されるのは1週間後)
 ↓
スーパーで玉ねぎがセール中「あ、玉ねぎが無くなりそうだから買っておこう」
 ↓
生協の配達でも玉ねぎが届き、大量の玉ねぎにとまどうだけならまだいいのですが、消費できずに腐らせてしまう…

こんなことをしていたら節約できない!

となり、私がした工夫は

  • 注文書を書くときは横にメモを置いておいて、商品にチェックを入れると同時にメモに何を注文したかを書く
  • 毎週注文するものは定期便に登録する
定期便(卵・牛乳)
定期便(食パン)

注文をメモに書いて冷蔵庫ドアに貼っておいたので、すぐに確認できるようになりました。

私は現在の注文はインターネット注文サイト「eフレンズ」でしています。

スマホで注文履歴が見られるので、スーパーで「今回は玉ねぎ注文したっけ?」となってもすぐに確認できるので便利です。

絶対に毎週注文するもの(例えば牛乳、卵、食パンなど)は「毎週定期便(隔週もあります)」に1回登録しておくと、毎回注文しなくても自動的に配達されます。

ちょっとしたことでダブり買いがなくせるようになりました。

必要だからといって価格を気にしないで注文する

そうめんつゆ最安値

節約を重視するなら、価格は気にしないといけないですよね。

生協のカタログではセール価格表示がいろいろあります。

冷凍餃子大特価
シャウエッセン超得トク値

セール価格以外は定価の場合が多いです。

冷凍カットほうれん草

スーパーではセールでなくても、定価より割り引きがあるものが多いですよね。

スーパーで買った方が安くて、価格差が大きい(個人の判断によります)商品は、週に1回スーパーへ他に必要なものもまとめて買いに行っています。

生協ではセール価格になっているものをメインに注文するようにしています。

生協で節約できる5つのコツ

私が実際に節約のために気をつけているコツを5つご紹介します。

  • 予算設定(月・週)をする
  • セール商品を中心に注文する
  • 注文前に前回の注文リスト確認
  • コープのPB商品を注文する
  • あえて定期便は利用しない

①予算設定(月・週)をする

生協予算

私は食費予算を週単位と月単位で設定しています。

上の写真では週単位予算がなんとなく守れています。

  • 週単位では5000円
  • 月単位(5週あるとして)25000円

残った予算は次月に繰り越ししています。

この写真の週だけ飛び抜けて大きい金額になっているのは、防災セット(長期保存水、アルファ米、備蓄用おかず、レトルト・缶詰)を注文したからです。

生協で防災用セットを注文する理由は

  • 重いものを玄関前まで持ってきてもらえる
  • 備蓄用おかずはコープの商品なので安心
  • 味、美味しさが分かっているのでローリングストックとしても使いやすい

ということで、これもオススメですよ。

他にも味噌、しょうゆ、料理用の日本酒や大容量のみりんなど調味料を買った週は、どうしても予算オーバーになります。

重い調味料などは生協で安くなっているときに注文します

味噌
オイル

その週は予算オーバーしても月全体で予算が守れればOKです。

節約のために

もう食費しか削るところがない!

となった我が家でしたが、この食費を削るということを極端にやってしまうと、

  • 食べる量を減らすとダイエットにはなりますがカロリーや栄養が足りなくなるのはダメ
  • 安い食材ばかりで量をかさ増しすることで栄養バランスが悪くなる
  • 食費が低い献立を考えるのも作るのも大変

ということになってしまいます。

この食費の予算で私が気をつけていることは

  • 食事は大事なので予算を減らしすぎない
  • 食材を無駄にしない、保存方法に気をつけて長持ちさせる
  • 質より量
冷凍ねぎ
冷凍しいたけ
冷凍あぶらあげ

▲小口切り青ネギ、スライスしいたけ、せんぎり油揚げ(お味噌汁1回分づつ)を冷凍しています。

食事は大事なので予算を減らしすぎないように、他の生活費で補うように工夫しました。(外食、おこずかい、お酒代など)

食材を無駄にしない、保存方法に気をつけて長持ちさせる方法は

  • 1週間分まとめて注文する。
  • 冷凍保存を駆使したり長持ちさせるように気をつける。
  • 配達日の前日は食材の在庫がほとんどなくて「なんにもない、どうしよう…」となりますが、買い物には行かずに「とにかく家にあるもので料理する!」ようにします。(その日は栄養バランスは考えません。)

冷蔵庫の中もスッカラカンになって気持ちがいいです。

その他に気をつけたことは

オーガニック、ブランド肉などの質にこだわらない
値段が高くなると量を減らすことになってしまいます。
家族構成や年齢、運動量などで必要な量やカロリーは確保したいですよね。

予算管理は思い詰めてしまうとしんどくなってしまうので、ゲーム感覚でやりましょうね。

②セール商品を中心に注文する

さばみぞれ煮大特価

私が生協に注文をするときに商品を選ぶ基準は「安くなっているかどうか」です。

カタログでは金額の表示方法で安くなっているかどうかがわかります。

セール表示マークマーク名説明
特価通常価格よりお買得
月間特売表示期間中お買得
大特価特価よりお買得
年間最安値大特価よりお買得
超トク値2023年限定の最もお買得価格
いつもおトクいつもおトクな価格
大容量おトク大容量でおトクな価格
限定価格少量お試しや規格外、期間限定品のお買得価格
厳選価格相場変動に対応した価格

「この商品は生協のものでないと」と、気にいっているものは別にして定価のものは買わないようにしています。

私が、安くなっていると絶対に注文するのは

  • コープの大容量冷凍餃子(餃子好きで1回に家族3人で30個食べます)味の素とのコラボ商品なので間違いない美味しさです!
  • 揚げるだけのパン粉までついた状態の冷凍の白身魚、鮭、アジのフライ(パン粉までついていて冷凍のまま油で揚げる)
  • 煮付け用や干物の冷凍の魚(特に干物系は焼くだけなので助かる)
  • コープのさばのみぞれ煮(レトルト状態で湯せんするだけ、美味しい)骨取りされているので、子どもでも食べやすい!
  • 好きなアイスクリーム(溶ける心配がない、ただし注文は1種類のみ)

などです。

安くなっているものを中心に注文することで、スーパーで買うのとあまり変わらなくなります。

③注文前に前回の注文リスト確認

注文書

生協の注文書に記入して注文する場合、配達されるときに次回の注文書を渡します。

ということは、まだ今週分が届いていないのに来週分の注文書を書くということです。

今週分で何を注文しているかをチェックしておかないと、毎週は注文しないようなものをまた注文してしまうことがありました。

例えば、私は3個パックの絹とうふの注文を1週間ごとに1個と2個と交互に注文しています。
(1パックがお味噌汁に入れるのにちょうどいい量なので)

絹とうふ

2個が2週続くと多すぎることになるので、消費するためにむりやり献立に入れるというもったいないことをすることになっていました。

なので、注文書を記入するときには同時にメモにも記入して、そのメモを見て今週の注文品のチェックをしていました。(注文書の記入にちょっと時間がかかるのがデメリット)

今はインターネット注文サイト「eフレンズ」で注文しているので、今週分が配達されて届いた商品を確認してから次回の注文ができています。(配達曜日の2日後1時まで)

eフレンズ履歴

インターネット注文サイト「eフレンズ」だと仕事や外出中でも、スマホで途中まででも注文できるので便利ですよ。

④コープのPB商品を注文する

コープPB商品

生協の商品には他のスーパーによくあるPB(プライベート ブランド)があります。(イオン→トップバリューなど)

  • 独自のオリジナル商品
  • メーカーとのタイアップ商品
コープマーク
画像出典元:コープきんき事業連合

▲生協のPB商品にはコープマークがついていますよ。

他のスーパーと同じように品質はメーカーの商品と変わらずに安く買えるので狙い目です

⑤あえて定期便は利用しない

定期便1
定期便2

生協で節約できる方法として、この定期便の利用をおすすめされていることが多いです。(毎週、隔週の設定がある)

毎回注文しなくても自動的に注文されるのが便利です。

生協の注文はこの定期便だけにすることで

  • 生協注文の予算も大きく変わらないので食費管理しやすい
  • 注文が決まっているので何を注文したか忘れることがなくなる

ということで節約につながります。

定期便は休止や解除も自由にできますよ。(注文書の記入欄、問い合せセンターに電話、インターネット注文サイト「eフレンズ」のマイページ)

私も実際に定期便で卵、牛乳、小松菜などを注文していましたが、今はしていません。

理由はカンタンで休止したいときに変更するのをつい忘れてしまうからです。

例えば、旅行や里帰り、外食など家でご飯を食べないことが予定で決まっているのに、定期便の休止連絡を忘れていて食材が届いたときのショックと言ったら…

ということが何回かあったので、都度注文するようにしています。(あくまでも私の場合です)

10年以上生協を利用し続ける大きな理由

私が10年以上も生協を使い続ける理由は「節約」以外にもあります。

生協の商品は価格が安定している

生協の商品は

  • 一時的な値上げや品薄状態
  • 野菜が悪天候で店頭価格が高騰

という状態でも価格が安定しているのでスーパーよりも安かったりします。
(あまりにも収穫が少ない、生産量が少ないようなときは欠品になることもあります)

マスクが品薄で困っていたときも、抽選ではあったけれど通常価格で手に入ったのは本当に助かりました。

生協の食材は独自基準で安心できて新鮮

コープ独自基準を満たした契約産地から届く産直品や、独自開発商品をはじめとする、こだわりの品をお届け。コープでしか手に入らない商品も多数あります。

コープきんき事業連合

生協の食材はコープ独自基準により検査されているので安全・安心です。

私は特に野菜はなるべく生協で注文するようにしています。

生協で注文できる野菜は、コープ独自基準を通して日本全国から手に入る野菜と地域の地場野菜が注文できます。

生産者さんから直接生協を通して配達されるので新鮮です。

買い物の回数を減らすことを考えると、なるべく食材は長持ちさせたいので助かります。

スーパーで買う野菜と生協で配達される野菜とでは、だんぜん生協の野菜の方が長持ちするので節約にもつながっています。

生協の出資金はへそくり感覚

生協とは

生協は「生活協同組合」の略で、数ある「協同組合」の一つです。
消費者一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織です。

日本生活組合連合会

ということです。

購入する人は「お客様」とは呼ばれずに「組合員様」と呼ばれます。

組合員が出資することで、生協の運営が成り立っているということですね。

出資金は月初の注文時に、自分が設定した出資金が加算されます。

毎月の出資金

私は毎月1,000円の出資金を設定しています。(出資金の最低金額は加入する地域の生協によって違いますが500円~1,000円です)

毎月1,000円で年間12,000円
5年で60,000円
私は10年以上加入しているので、10年として120,000円貯金している感覚です。

毎年1回の決算で余剰金が発生した場合、注文した金額から還付されます。(割戻金)
私は今年3,406円が還付されましたよ。

出資金は貯金と同じで生協を脱退するときには全額返金されます。
へそくりを積立貯金している感覚です。

貯まっている出資金が必要になったときは手続きすれば一部払い戻しされます。(全額は脱退になる)

ただ、払い戻しされるタイミングが決まっています。
必要であればチェックしてくださいね。

買い物に行く回数が減って時短になる

生協を利用することで節約になるのは、お金だけではなく時間の節約にもなります。

  • 買い物をするためにお店まで行く時間
  • お店の中で商品を選んでレジ待ちする時間
  • お店から帰ってくるまでの時間

私の娘はもう高校生ですが、小さいころは一緒に連れて買い物に行くのが大変でした。

まず、出かけるまでに用意の時間がかかりますよね。

買い物に行く回数が1回でも減らせるとラクです。

  • その時間にたまっている家事もできるし
  • 子どもと遊ぶ時間にもできるし
  • ゆっくり好きな動画を観ることもできるし

お金の節約は大事ですが、時間の節約もとても大事ですよね。

重い荷物を運ばなくても玄関まで配達してもらえる

置き配

我が家はマンションなので、思い荷物を運ばなくてもいいことはとても重要なのです。

  • お米、お味噌、しょうゆ、缶詰、お酒、水、牛乳、ジュース
  • 野菜でも、キャベツ、大根、にんじん、じゃがいも

玄関前まで配達してもらえると本当に助かります。

重いものは生協で注文するようにしています。
配達員さんいつもありがとう。

冷凍食材やアイスが解ける心配をしなくてもいい

冷凍箱状態

私が生協で注文するのは重いものの他に

冷凍食材とアイスクリーム

よく注文する冷凍食材は

  • 冷凍餃子
  • お肉類、魚
  • カット野菜
  • お弁当用おかず

など、便利に使えるので常備しています。

夏のアイスクリームも必需品。

スーパーで買うと家に帰るまでハラハラするし、家に帰ったら大急ぎで冷凍庫に入れ替えます。

配達を置き配にしてもらうと何時間も外に置かれていますが、冷凍品は別のボックスでしっかりとドライアイスを入れてくれているので解けているようなことはありません。

冷凍食材やアイスはあえて生協で注文するようにしています。

生協は節約にならない?節約できる5つのコツのまとめ

生協を始めようかな、でも節約にならないと聞くのでどうしよう…

私は生協を10年以上使い続けています。
使い始めの頃は私も節約になっていませんでした。

でも、使い方次第で節約につながるコツが5つあることがわかりました。

  • 予算設定(月・週)をする
  • セール商品を中心に注文する
  • 注文前に前回の注文リスト確認
  • コープのPB商品を注文する
  • あえて定期便は利用しない

他の食材宅配サービスも利用していますが、生協は生活のベースとして便利に利用し続けています。

年会費・入会金・解約金もなく、やめたいときはいつでもやめられるので、まずはめちゃくちゃお得なお試しセットからの利用をオススメします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

\ 約50%オフ!たったの1,000円で人気の6種類が試せる/

▼配達エリア(滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山)以外にお住まいの方はこちら▼

生協名称配達エリア
コープきんき滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山
コープデリ千葉・埼玉・東京都・茨城・ 栃木・群馬・長野・新潟
おうちコープ 神奈川、静岡、山梨
トドック(コープさっぽろ)北海道全域
コープ宅配岐阜、愛知、三重
コープこうべ兵庫、 大阪北地区 豊中市、池田市、箕面市、豊能郡、茨木市、高槻市、吹田市、摂津市、島本町、大阪市東淀川区、淀川区、西淀川区 京都府京丹後市
コープ東北青森、秋田、岩手、宮城、福島(一部除く)
おかやまコープ岡山県内(玉野市、離島除く)
コープCSネット鳥取、島根、岡山、広島、山口
コープしこく愛媛、高知、徳島、香川
コープ九州福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎 鹿児島、大分、沖縄
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次