ヨシケイのプチママを使った口コミ【料理嫌い主婦のホンネ】

ヨシケイのプチママの口コミ

料理を作るのがつらい!
料理が楽にできるようにヨシケイを使ってみたいんだけど

  • 料理嫌いの私でも作れるのかな?
  • 量が少ないのでは?
  • 高いって聞くけどどうなの?
  • ヨシケイのどのコースがいいのか迷う

と、心配になりますよね

料理嫌いの私は毎日の料理を少しでも楽にしたいために
生協、オイシックス、らでぃっしゅぼーや等、一通りの食材宅配を利用してきました

今はヨシケイのプチママを利用しています

ヨシケイのプチママを選んだ理由
  • 時短と節約になる!
  • 料理作りのストレスが減って、気持ちに余裕ができる!

この記事では私が実際にヨシケイのプチママや他のコースも利用したメリット・デメリットや口コミをわかりやすくお伝えします

\ お試しキャンペーン中!1食あたり300円!/

実際に自分で試してみたい!という方には
「お試し5days」というお得なお試しキャンペーンがありますよ!
5日間1食あたり300円(税込)で利用できるのがうれしいですね

目次

「ヨシケイのプチママ」実際に使った私の口コミ~メリット・デメリットも

ヨシケイプチママメニュー一覧

毎日の料理が嫌いで苦痛になっている主婦にとって
ヨシケイはとっても助かる便利なサービスですよ

ヨシケイにはメニューのコースがいっぱいあって迷ってしまうのですが
一番人気はプチママです

ヨシケイを実際に使った私が感じたプチママならではのメリット・デメリットを紹介します

まずはヨシケイの基本的なシステムのポイントのおさらい↓

ヨシケイのシステムの特徴カンタンおさらい

  • 1週間の献立が決まっていて、食材が届き、作るだけのうれしいシステム
  • 配達料・入会金・年会費無料
  • 必要な食材を当日に届けてくれる
  • 栄養バランスは専属栄養士が考えてくれる

プチママならではのメリット

プチママならではのメリットはコレ!

  • 価格が安いから食費の負担が軽くなる
  • 調理時間が短くなってうれしい
  • 調理動画が毎日配信されるから作り方がわかりやすい
  • 同じ食材で離乳食も作れるから助かる
  • 野菜カットオプションがあるからさらに時短できる

価格が安いから食費の負担が軽くなる

プチママはヨシケイのメニューの中でも安い価格帯ですよ

調理時間が短くなってうれしい

プチママの調理時間の目安は約20分です

料理初心者さんや苦手な方にとってはレシピ通りに作れば20分でできる、というのがうれしいですよね

そもそも調理時間というのは

  • 材料を切る
  • 下ごしらえをする
  • 煮たり焼いたりする

時間ですよね

でも、料理を作るというのはその調理時間だけではないです

  • 使った調理器具や包丁、まな板、ボウルやザルなどを用意する
  • 使い終わった調理器具などを洗う、拭いて片付ける
  • 食べ終わった食器を洗って拭いて片付ける

時間もあります

なので、「さぁ作ろう!」となってから「いただきます!」までが約20分はちょっとムリです

私の場合はプチママのメニュー以外に、お味噌汁も作っているので、調理時間20分はむずかしいです

じゃあそれほど時間が変わらないのでは?

と、思ってしまいますが
ヨシケイを利用する前に比べたら料理にかける時間は減って時短になっています

そして大事なポイントは時短になるのが料理を作る時間だけではないことです

なにより考える時間が減ったので気持ちも楽です

例えば

  • 献立を考える時間
  • 買い物に行く時間
  • 料理を作る順番を考える時間

ヨシケイの中でプチママより調理時間が短いメニューは他にもあります

コース調理時間目安ポイント
プチママ約20分・必要な食材がセットされている
・レシピ通りに調理する
キットde楽約10分~15分・主菜が味付けした状態
・フライパンで焼いたりレンジで加熱するだけ
Yデリ約10分・調理済みでレトルトになっている
・レンジや湯煎で温める

手間が省かれれば省かれるほど料金が高くなってしまいますよね

プチママは価格と手間を省けることのバランスが1番いいです

ちょっと注意点

  • プチママの調理時間の約20分は何人分でも同じ時間表示になっています
    人数が増えると(2人~4人分まである)当然材料を切ったり調理する時間は増えますよ
  • 解凍、水でもどす、豆腐の水切りなど必要なことがあります
    事前にレシピを見ておいた方がいいですね
    (レシピには書いてあります。作り始めてから気づくと時間がかかってしまいます)

調理動画が毎日配信されるから作り方がわかりやすい

調理動画

私もそうですが、料理嫌いだとこういう悩みがありませんか?

  • 毎日の献立を考えるのが苦痛なので、結局カンタンにできる同じメニューをよく作ってしまう
  • そもそも料理が苦手なので、レシピを見ても切り方や味付けが想像できない

ヨシケイを利用し始めると今まで作ったことのないメニューもあります

  • 料理が苦手だから、レシピ通りに作れるか自信がない

と心配になることもあります

でも、大丈夫です

メニューブックにはレシピが大きく、わかりやすく、作りやすい順番に書かれています

レシピサンプル

それでも、ちょっとした疑問がでて手が止まることがあります

例えば

  • 短冊切りの幅はどれくらい?
  • 千切りやみじん切りの細かさは?
  • どんな状態のタイミングで次の材料、調味料を入れる?

プチママは毎日の献立の調理動画が配信されていて、1分ちょっとくらいで見られます

料理嫌い、苦手な主婦にとってめちゃくちゃ役に立つ動画です

  • 玉ねぎは皮をはがす前にヘタ(根の方)を切り落とすと皮をはがしやすい
  • 千切りは料理によって繊維と同じか断ち切る方向か違う
  • フライパンをいちいち洗わなくてもよかった

料理を作り始める前に見ておくとイメージができて、不思議なくらい段取り良く作ることができますよ

野菜カットオプションがあるからさらに時短できる

ヨシケイプチママカット野菜
ヨシケイプチママカット野菜
ヨシケイプチママカット野菜

基本的に献立に必要な食材は用意されています

  • キャベツ1/4個
  • 玉ねぎ1/2個
  • にんじん1/2個

など

それを調理するときに自分で切るわけです

そんなに時間がかかるわけではないのですが、それなりに手間ですよね

ヨシケイのカットオプションのいいところは、上の写真でわかるように
その料理に使う野菜が数種類まとめてカットされ袋に入っています

なので、調理するときにはそのカットされてまとめて入っている野菜の袋の中身を
バサッと鍋やフライパンに投入するだけなのです

これめちゃくちゃラクだし早い
このラクさは始めたらもうやめられません

カットオプションの料金は一律◯○円ではなく献立によって変わります

全てカットされているわけではなく食材によります
なので、献立によっては1~2種類しかカットされていないこともあるからです

同じ食材で離乳食も作れるから便利

プチママの献立は食材を取り分けて月齢ごとに作れる離乳食レシピがあります

離乳食レシピ

離乳食作りの大変なことは

  • 月齢がすすむごとに食材の種類や状態を変えていく
  • 大人が食べるものとは別に赤ちゃんの離乳食も1日3食作る

プチママの離乳食レシピはその日の献立の食材を使って月齢ごとにレシピがあります

大人が食べる食材を取り分けて、離乳食が作れるのはすごく助かるし便利でうれしいですね

プチママのデメリット

毎日の料理が嫌いで苦痛になっている主婦にとってヨシケイはとっても助かる便利なサービスでメリットが盛り沢山です

とはいえ

メリットばかりではなくもちろんデメリットもあります

実際にプチママを使って、ここは良くないな~と感じたデメリットを紹介します

  • 揚げ物の献立がある
  • 日によって量の違いがある

揚げ物の献立がある

簡単に早く作れる献立が多いプチママですが揚げ物が週に1回ほどあります

そして、揚げ物でも2パターンあります

  • 揚げた状態でレンジでチンするだけ
  • 衣までつけた冷凍状態でそのまま油で揚げるだけ

油で揚げるだけといってもちょっと気合はいりますよね

  • 揚げたあとの油の処理
  • 揚げ物調理中に飛び散った油の掃除

とか大変ですよね

でも、家族には揚げ物って人気なのです

プチママの揚げ物はもう衣までついた状態なので、そこは家族のために勇気をだして「エイヤッ!」と作ります

  • 気持ち的にも時間的にもムリ
  • 小さい子どもがいるので危ない

そういうときは、
ヨシケイのメニューは1日ごとにコースを変えて注文できるので、揚げ物が献立に入っている日は同じ日の違うメニューコースの献立に変更することができますよ

日によって量に違いがある

ヨシケイの献立によって量が違うのが、ちょっと困るときがあります

我が家は3人家族で割と量は多く食べる方だと思うのですが

お腹いっぱい
食べきれない!

という日もあれば

なんか少ないな~
もうちょっと食べたい

という日もあります

選ぶときに献立の写真だけではわかりにくくて

実際に配達してもらった箱から食材を出して気づくこともあります

例えば

  • 魚料理の魚の1人分は1切れか半身か
  • お肉に関しては量が多いことが多い
  • 野菜は量が多めなことが多いけど、たまに少ない

私はヨシケイを利用できる日以外の料理の材料用に

  • 日持ちする野菜(にんじん、じゃがいも、キャベツ、ピーマンなど)
  • お肉類は冷凍保存
  • もともと冷凍で販売されているカット野菜(ほうれん草、アスパラ、ブロッコリーなど)
  • ハム、ベーコン、ちくわ

など常備買い置きするようにして、かさ増ししたりします
(かさ増ししすぎて食べすぎになっている時もありますが)

ヨシケイを利用すると言っても手作り料理であることに変わりはないです

量は各家庭によって食べる量の多い少ないの感じ方は違うので、オリジナル料理のつもりで自由にかさ増しできるから大丈夫!

ヨシケイのプチママを実際に使った口コミまとめ

最後にかんたんにまとめ

プチママのデメリット
プチママのメリット
  • 揚げ物の献立がある
  • 献立によって量の違いがある
  • 価格が安いから食費の負担が軽くなる
  • 調理時間が短くなってうれしい
  • 調理動画が毎日配信されるから作り方がわかって安心
  • 野菜カットオプションが便利
  • 大人と同じ食材を取り分けて離乳食が作れる

なんだかんだ言っても結局使ってみないとわかりません

お試しを利用してみるのは本当にオススメです

キャンペーンをやっているのでチャンスですよ

【ヨシケイお試しキャンペーン】簡単レシピでバランスごはん♪

1週間分利用できて

しかも1食1人分300円なので、いつもの食費と変わらなくないですか?

やっぱりやめよっ
となっても解約金やら他の費用は一切かかりませんよ

\ お試しキャンペーン中!1食あたり300円!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次