
エアコンがくさい!
カビがでてる?
エアコンクリーニングを頼みたいけど、どこの業者がいいの?



エアコンに嫌なニオイはカビかも?!
何年か使っていると、どうしてもカビは発生してしまいますよね
我が家のエアコンも匂いが気になりだすたびに3~4年ごとにクリーニングしてもらっています
今までに依頼した業者は
- ダスキン
- くらしのマーケット
- おそうじ本舗
の3社です
この3社を料金・対応・作業状態など比較した結果
おすすめはおそうじ本舗
エアコンクリーニング業者の比較


まず、私が利用したエアコンクリーニング業者3社の比較をかんたんな表にしました
基本料金(1台) お掃除機能なし | 基本料金(1台) お掃除機能付き | 対応 | 作業状態 | 保険 | |
おそうじ本舗 ![]() ![]() | 12,100円 | 20,900円 | ○ | ◎ | ◎ |
ダスキン | 14,300円 | 25,300円 | ◎ | ◎ | ○ |
くらしのマーケット | 8,000円~ 11,000円 | 11,000円~ 19,000円 | △ | △ | ○ |
ダスキンを利用した感想



エアコンクリーニングといえば、はじめに名前があがるほど知名度があるのがダスキンですよね
それだけに業界トップの内容で安心感もバツグンですが料金的にもトップです
料金的には高いですが安心感があるので初めはダスキンに依頼しました
利用した感想としては
・予約時の対応が早い
・作業は2人体制なので、作業時間が他と比べて短い
・作業前の汚れ防止の室内の養生はしっかりしていて、作業後の掃除もきれいにしてくれる
・作業時にじゃまになるものがエアコンの下にあった場合、2人体制なので重い物でも運んでくれる
・料金が高い
・繁忙期は特に予約がとりにくい
・大手なので安心感があります
・料金設定は高めですが作業時間を短くしてほしい(複数台になると長時間になる)場合にも利用しやすいです
くらしのマーケットを利用した感想
次のときには、ダスキンのエアコンクリーニングそのものには満足していたものの、やっぱりもっと料金を安くしたいので料金重視でさがしました



くらしのマーケットもネット検索しているとよくでてきますよね
1番の特徴としては「くらしのマーケット」に登録している個人事業主を選ぶというシステムです
- 個人事業主それぞれに料金設定やサービスが違います
- 自分の家の地域に対応している業者を探して、その中から口コミや評価をもとに選びました(ちょっとめんどくさかった・・)
- エアコンクリーニングはしっかりしてもらったとは思いますが、その後エラーや異音があって2回修理に来てもらいました(今は大丈夫です)
- 作業時の汚れ防止の室内養生はおおまかに・・といったところです
作業後掃除機をかけたりされていましたが、自分でも掃除は必須になります
・料金設定が安い
・作業に来てくれる業者・人を選ぶので、どういう人が来るのかがわかる
・住んでいる地域によっては業者が多く選ぶのに手間がかかる(口コミや評価をチェックする)
・業者によってスキルや作業前後の掃除の程度が違う
・選ぶ個人事業主によって対応は様々です
・料金は安くてよかったのですが次は違う業者にしようと思いました
おそうじ本舗を利用した感想
エアコンクリーニングをする時にダスキン・くらしのマーケットと利用してきて、次は料金は高いけどダスキンにしようかなと思っていました
が、いろいろ検索した結果おそうじ本舗
1番のポイントは料金設定
比較表でわかりますがちょうどダスキンとくらしのマーケットの中間です(微妙な金額を設定していますよね)
- 壁掛けタイプ(お掃除機能なし) 1台 12,100円(税込)
- 壁掛けタイプ(お掃除機能付き) 1台 20,900円(税込)
我が家は防カビチタンコーティングとスチーム洗浄もしてもらいました



結構な出費なので、1年でも長くきれいな状態を保てる方が結果的にお得ですよね
全メーカー・全機種に対応
全メーカー・全機種にこだわり、毎年新しい型のエアコンを何十台も購入してトレーニングセンターで分解・動画マニュアルを制作しています。また、制作した動画を全国のサービススタッフがいつでもスマートフォンで確認できるシステムを導入していますので、常に最新の情報を共有することができます。
おそうじ本舗(https://www.osoujihonpo.com/campaign/200701-11-aircon)
これってすごくないです?
私が予約したときもメーカー名と製品名を言っただけで「その機種だったら3時間でできます」(お掃除機能付きなので時間がかかります)と即答されていました
これで、安心できると思って依頼しました
損害保険に加入
損害保険はダスキンもくらしのマーケットも加入されています
おそうじ本舗
万が一弊社の責任でエアコンを故障させてしまった場合、お客様のご負担なしで速やかに対応させていただきます。さらに、原則損害保険に加入しており、安心です。
おそうじ本舗(https://www.osoujihonpo.com/campaign/200701-11-aircon)
ダスキンとくらしのマーケットの保証対象は作業時の事故でのケガや室内の物品の破損などで、エアコン自体は保証対象に入っていないみたいです
ただ、実際にエアコンクリーニングによるエアコンの故障が生じた場合、会社として何らかの対応はしてくれるとは思いますよ
おそうじ本舗は保証対象がエアコンクリーニングによるエアコン自体に保証があるので安心ですよね
実際の作業


- 作業は1人体制です
- 室内養生はかなりしっかりめにシートやビニール・テープなどで固定してくれます
- 作業内容を区切りごとに説明してくれます
- 作業後は室内や洗面所など使用したところは拭き掃除してくれます(作業前よりきれいになった)


エアコン内がこんなに汚れていて、その空気を吸っていたかと思うとゾッとします
これで約4年使用したエアコンです
子供部屋なので汚れはほぼホコリとカビですが、キッチンがある部屋だと油汚れもあるのでとりにくいそうです



これだけ汚れていたことはショックでしたが、汚れが目に見えてきれいになってスッキリしました!
エアコンクリーニング時の用意
室内の汚れ防止の養生は基本的に業者がしてくれますが、こちらでも用意をしておく方がいいですね
- エアコンの下にあるものは移動、脚立を立てて作業できるスペースの確保をしておく
- 汚れたり壊れたりすると困るものは移動させる
- エアコンの下にカーテンがかかっている場合はカーテンフックから外しておく
エアコンクリーニングはおそうじ本舗がおすすめ


今まで私が利用した中でおすすめのエアコンクリーニング業者はおそうじ本舗
「カビないエアコンはないです」
とプロが断言するくらいカビとエアコンは切っても切れない関係
エアコンクリーニングは必須になってきますが、なんと言っても結構な金額!
それだけに満足できるお金の使い方がしたいですよね
我が家のエアコンも「どんだけ汚いねん!」というくらい何回もエアコンクリーニングしていると思われますが、各部屋で時期をずらしてクリーニングしています。



エアコンクリーニング業者をどこにしようかとお悩み中の方の参考になればうれしいです