家計の節約には固定出費の見直しが効果大!
なことは分かっていて、スマホ・保険・電話などは変更済み
最後の壁は電気代!
電力自由化以来気になってはいるものの

本当のところはどうなの?

安くなるの?

なんか困ったことにならない?
と、ちょっと不安ですよね
でも、思い切って去年の秋に冬の電気代がこわくて電力会社を変更することにしました
我が家の以前の電気の使い方
それまでは娘と私が寝室で一緒に(ベッドは別で)寝ていましたが、去年の夏から娘のベッドも娘の部屋に移動して一人で寝てもらうようにしたのです
我が家は電化製品がかなり多くて1年の内の電気代のピーク時では23,226円(788kw)にもなっていました
ちなみに冬の暖房はエアコン+遠赤外線ヒーター+加湿器
その上調理はIHヒーター

1部屋分の電気代が高くなると電気代がとんでもない!ことになるのは目にみえていたのです
上手に電力会社を選ぶポイント

電力自由化以降は電力会社がすごく増えていてどこにすればいいのかわからないですよね
・低価格
・解約違約金がかからない
ということです
低価格はそもそもの理由なのでこれはもちろんのこと
解約違約金というのは一定期間経過せずに解約した場合に発生する料金のことです
(期間・金額は電力会社によって変わります)
一括比較サイトが便利
簡単に住んでいる都道府県・家族構成・住居の形態・1日の電気をよく使う時間帯などで電力会社のプランが違ったりするので一括で比較できるサイトで見積りをするのが便利です
入力時には現在契約中の電力会社での利用料(1年分)が分かると、より正確に比較しやすいです
詳しくわからなくても大体で計算してくれますよ
ポイントがたまりやすい電力会社
クレジットカードの支払いならそのクレジットカード会社のポイントがたまります
電気代って毎月何千円~何万円の金額なのでポイ活目線では見逃せませんよね
たとえば
携帯電話会社ではソフトバンク
楽天ユーザーには【楽天エナジー】があります
・違約金、契約手数料なし
・基本料金0円
・申込時に2000ポイント
・200円毎に1ポイント

私も次は楽天でんきに切り替えようと考え中
楽天のでんき お申込みで4,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】
電力会社の切り替えの疑問
手続きは簡単?
WEB上で簡単に手続きできます
契約中の1番最近の電力使用表があればそこに必要な情報が書かれていると思います(お客様番号・供給地点特定番号など)
それを見ながら入力していけば大丈夫です
マンションや集合住宅でも大丈夫?
賃貸でも分譲でも戸別に検針されている部屋で、電力会社を指定されていないところなら特に管理会社・理事会などに届け出なくても大丈夫です
何か機器の設置があるの?
検針器がすでにスマートメーターに交換されていれば何も必要ありません
スマートメーターとは、従来のアナログ式誘導型電力量計と異なり、電力をデジタルで計測し、メーター内に通信機能を持たせた次世代電力量計である。ここでは、主に電気メータをスマートメータと呼ぶ。
引用(Wikipedia)
スマートメーターとは簡単にいうと通信機能を持った電力量計です
それまでのアナログの電力量計(中でクルクル回っているやつ)では定期的に検針員が一軒ずつ電力量計を検針に来て請求がされていました
スマートメーターでは通信機能があり電力会社に使用量が送信されます
30分ごとに電力量がチェックされるので電力会社のホームページでサービスがあれば利用者がインターネットで細かい使用量のチェックができます
今後はどこの電力会社でもスマートメーターの設置を計画しているので、電力会社を変更しなくてもスマートメーターに順次交換されていきます
電力会社を変更する際にスマートメーターに交換する必要がありますが無料です
スマートメーターへの交換工事の時に留守にしていても大丈夫ですが交換時には一時的に(数分)停電します
現在の電力会社にも解約の手続きは必要?
必要ありません
電力会社が変更された時点で自動的に解約になります
停電などのトラブル時はどこに連絡すればいい?
料金に関しては変更後の電力会社に問い合わせします
停電や機器のトラブルなどは変更後の電力会社に問い合わせても教えてくれます
が、結局電力自由化前の電力会社(関西電力など)に問い合わせすることになるようです
前年同月2017年12月から2018年3月分の電気代がどう変わったか!?
関西電力
(2016~2017年) |
変更後
(2017~2018年) |
|||
---|---|---|---|---|
月 | 電力使用量 | 料金 | 電力使用量 | 料金 |
12月 | 475kw | 13093円 | 537kw | 13228円 |
1月 | 760kw | 22171円 | 930kw | 22925円 |
2月 | 788kw | 23226円 | 848kw | 20916円 |
3月 | 718kw | 21203円 | 722kw | 17860円 |
我が家の比較です
やっぱり電気使用料はグッと増えていました
しかし電気代は昨年とあまり変わらないか使用料が増えているのに電気代は減っている!といううれしい結果でした
電力会社の変更はやって損はない!

ちょっと勇気がいったのですが思い切って変更して本当に良かったです
やってみると案外簡単で手間がかかるようなこともあまりありませんでした
毎月の電気代がちょっとでも安くなると年間でみた時に結構な差になりますよね
キャンペーン中だとアマゾンのギフト券がもらえたりキャッシュバックもあったりするのでさらにお得!
暑~い夏のエアコンの電気代はもちろんのこと
実は冬の暖房機能の方が電気代は高いんですよ
電力会社の変更の開始日は検針日によって変わるので、申し込んでから1~2ヶ月かかります
間に合わせるには早めの変更を!
ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね