子どもの学校の上履きが臭くて本当に困ります。
足が臭いと言っても子供の足のニオイくらいたいした事ない・・
ことない!
もうね、旦那さんの足と同じニオイなんです。

ただいま~
と、学校から帰ってきたと同時に臭いニオイがたちこめる・・



くさっ!!
去年も気にはなっていた。
でも、今年は特に梅雨以降になって格別に臭い!!
女の子の足がこんなに臭くっていいのか?
いや、よくない!!



なぜこんなに臭いの!?
ちゃんと毎日お風呂で洗ってるし、靴下だって毎日洗濯したものを履いているのに・・
なんとかしたいのでいろいろ試してみました。
この記事では
- 学校の上履きが臭い原因はなに?
- 臭くならない上履きの選び方は?
- 学校の上履きが臭くならないためにはなにが効果的?
ということがわかります。
同じように子どもの上履きと足が臭い!
とお困りのかたの参考にしていただければうれしいです。
▼人気の「シュンソク」の上履きはかかと底に通気口孔がありムレにくい


▼通気性が良くて防菌・防臭効果がある上履き


▼メッシュ素材で中敷きが取り外せて洗える上履き


▼靴の中にササッと振りかけるだけで消臭・除菌抗菌ができる天然成分のパウダーもありますよ


学校の上履きが臭い原因はなに?
学校の上履きが臭くなる原因の一番は足そのものが臭くなることです。
なぜ足が臭くなるのかというと、上履きの中で汗がむれることで足や爪の間の皮脂や汚れに雑菌が繁殖して臭いニオイを発生させるからです。



上履きの中は雑菌のエサとなる汚れや角質もあるので絶好の繁殖場所だったのです
娘の学校の上履きは汚れやサイズアウトで買い替えることが多いので、安いナイロン製の上履きを履かせていました。
ナイロン製の上履きは通気が悪いのでむれて雑菌が繁殖しまくって臭かったのです。
臭くならない上履きの選び方は?
足が臭くならないために、学校の上履きも臭い対策ができるものを選ぶことにしました。
ポイントは通気性です!
通気性が良いメッシュ素材の上履きがいいです。


娘用に買い替えた上履きは中敷きが取り外せる上履きでした。


もうスースー通気しそうで涼し気な上履き。


ナイロン製よりはちょっと高かったけど効果バッチリ!
ニオイはかなりましになりました!



学校の上履きと、できれば運動靴もメッシュ素材など通気性のいいものに変えられるといいですね
▼記事内の上履きとは違うメーカーですが、メッシュ素材で中敷きが取り外せて洗えます


▼人気の「シュンソク」の上履きはかかと底に通気口孔がありムレにくい


▼通気性が良くて防菌・防臭効果がある上履き


学校の上履きが臭くならないためには何が効果的?
学校の上履きの臭い原因がわかって、上履きも買い替えたのでニオイもずいぶんマシになりました。
あとは臭い対策を普段から気をつけるといいです。
ポイントはこれです。
- 清潔にする・・汚れや汗の匂いの元をとる
- 乾燥させる・・雑菌(匂いの元)の繁殖を防ぐ
足をこまめに洗って清潔にして乾燥させる
毎日、足は洗ってニオイが気になる季節はこまめに洗うようにします。
学校から帰ってきたらすぐに靴下を脱いで足を洗って乾燥させる。
出来れば除菌タイプの石鹸やハンドソープがいいです。
うちはハンドソープが除菌タイプなのでそれで洗わせています。
その後はしっかり乾燥させてから新しい靴下に履き替えます。
足の爪もこまめに切った方がいいですね 。
(爪の間の汚れや皮脂が雑菌のエサになるので)
足を洗うための専用ブラシも市販されていますよ。
足の裏すみずみまで洗いやすくて、すごく気持ちがいいと人気です。
靴下も化学繊維のものじゃなくて自然素材の綿や麻100%のものが汗を吸ってくれるのがいいです。
▼足の裏がすみずみまで洗えて気持ちがいいブラシ


運動靴にも使えるカンタンな臭い対策方法


学校の上履きが臭いということは運動靴も同じように臭いですよね。
出来れば上履きと運動靴も2~3足用意して順番に履いて乾燥させておくといいですね。
(いやいや、そんなお金のかかることはできませんけどね)
最近の運動靴って水洗いしにくいですよね、洗えても乾きにくい・・
なので中敷きが取り外せればこまめに洗う。
運動靴の普段の臭い対策は
消臭スプレーをかけてベランダに出して乾燥させるということもしたのですが



でも、この消臭スプレーのニオイと臭いニオイが入り交じって「おえっ・・」てなりそうなニオイに変化します。
なので娘の運動靴は消臭スプレーはしていません。
消臭効果と湿気取りの効果がある普通の炭を新聞紙で巻いて靴の中に入れておくことにしました。
材料
- 炭(100均で買えます)
- 新聞紙(新聞紙自体も湿気を吸収するのとインクに消臭効果があります)
- 輪ゴム


靴の中に入れられる程度の炭を新聞紙で包んで輪ゴムで止めるだけ


毎日帰って来たらこの新聞紙に包んだ炭を運動靴の中に入れておくだけです



この方法は安上がりですが、かなり効果がありましたよ♪
面倒くさがりの娘でもずっと続けています。
▼靴の中にササッと振りかけるだけで消臭・除菌抗菌ができる天然成分のパウダーもありますよ♪


学校の上履きが臭い原因と上履きの選び方・臭くならない方法のまとめ
学校の上履きが臭い原因は
上履きの中で汗がむれることで、足や爪の間の皮脂や汚れに雑菌が繁殖して臭いニオイが発生するということです。
足と上履きが臭くならないためには
- こまめに足を洗って乾燥させる
- 通気性のいい上履きを選ぶ(メッシュ素材、中敷きが取り外せるなど)
- 普段から上履き・運動靴を消臭乾燥させるようにする



ほっておくと、のちのち水虫の原因にもなるので気をつけたいですよね
参考にして頂けたらうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
▼人気の「シュンソク」の上履きはかかと底に通気口孔がありムレにくい


▼通気性が良くて防菌・防臭効果がある上履き


▼記事内の上履きとは違うメーカーですが、メッシュ素材で中敷きが取り外せて洗えます


▼足の裏がすみずみまで洗えて気持ちがいいブラシ


▼靴の中にササッと振りかけるだけで消臭・除菌抗菌ができる天然成分のパウダーもありますよ♪

