
娘は小学1年生の11月からヤマハ音楽教室の秋クラスで個人レッスンのピアノを習っています
習い始めてから4か月で発表会がありました
グループでの合同演奏だったのでピアノではなくエレクトーンで、歌ありダンスありの発表会でした
グループとは言え初めての発表会は娘も私もドキドキでいい経験になりました
そしてそこからたった4ヶ月後
小学2年生になり、前回のレッスンの時に先生から

「秋にコンクールがあるんですが〇〇ちゃんはどうされます?」
と聞かれました
コンクールに出場するレベルは?
「コ、コンクールぅ!?」
いやいやコンクールって!
うちの娘はいまだに楽譜もちゃんと読めているのか怪しいのに
つい先日も楽譜を見て娘が

と聞いてきました
この音なに?って数えたら分かるやろ!と言いたいところをグッとおさえ

この説明で分からない訳はないと思うのですが

何でやねん!しかも下に行ってるし!と言いたいのをまたグッとおさえ


ブチッ!

と、こうなる訳です
こんなレベルでしかも習い始めて1年も経ってないのに
コンクールに出場する基準ってないの?
大体何のためにコンクールに出場するの?
て感じなのですが一応娘に聞くと

「う~ん・・やってみる!」

「えーー!」
その自信はどこから・・
娘はコンクールがどういうものか分かっていなかったのですが、説明してもそれでも出場したいと言うのです
どうやらつい最近お友達が「コンクールにでるねん」と言っていたらしく、それに影響されたみたいです
常日頃、私が「何でもチャレンジしてみることが大事」と言っているので、本人がやると言うならやらせてみることにしました
コンクールの詳細
今回出場することになるのは娘の通っているヤマハ音楽教室をしている楽器店主催のコンクールです
3つの部門に分かれています(金額は当時の価格です)
-
-
- 本選以上は地区予選、エリアファイナル、グランドファイナルと進み地区予選から課題曲と自由曲の審査になる
コンクール部門
-
- 対象は小学生から中学生
-
- レベルごとにA~Dまで分かれていて予選と本選がある
-
- 自由曲(課題曲はない)の演奏
-
- ピアニスト2名から個別講評が頂ける
-
- 本選10000円(当時)
- 出場料・・予選8,500円(当時)
-
-
- チャレンジ部門
-
- 対象は幼児から小学2年生
-
- 審査はない
-
- 自由曲の演奏
-
- ピアニスト2名から個別講評が頂ける
-
- チャレンジ部門の出場は1回のみ
-
- 出場料・・6500円(当時)
-
- 一般部門
-
- 対象は高校生以上
-
- 審査はない
-
- 自由曲の演奏
-
- ピアニスト2名から個別講評が頂ける
- 出場料・・12000円(当時)
-
やる気が大事

「コンクールって言うのは誰が1番上手か決める大会やねんで」

「そうなんや・・1番になりたい!」

「・・・(そのレベルで1番て)」
やってもいない内に絶対無理!
と言うのはどうかと思うのですが、いくらなんでも・・
で、対象がギリギリ小学2年生なので
まずはチャレンジ部門からにしようねと説得しました(チャレンジ部門は順位はないけれど講師からの講評が頂けます)
コンクール日が9月なので夏休み中に練習ができてちょうどいいかなと・・
ま、良い経験が出来ると思うので頑張っていただきましょう!
なんか私の方がドキドキしていました・・
1曲まるまる覚えられるのか
1曲覚えて一人で弾くのは初めてなので
まずは「覚えられるのかなぁ」と心配していました
でも、子どもの記憶力はやっぱりすごい!
わりと早い段階で覚えてしまったのです
でも、そこから音の強弱をつけたりテンポを早くしたりといった仕上げまでが長かった~
覚えるのは早いけど飽きるのも早い!
おだてて毎日練習させるのはなかなか大変でした
とにかく毎日30分!
なんだか静かだなぁとこっそり見に行くと本を読んでいたりするので
そばで見ていないといけませんでした
初めのうちはとにかく「上手上手!めっちゃうまい!ビックリ!」とほめまくります
私も子供の頃からピアノを習っていたので分かるんですよね
間違うポイントや弾き方が
なので、内心は「そうじゃなくて・・」と言いたくなるのですがグッとガマン
すこ~しづつ

すごい!上手になった~
がんばったなぁ
ここの弾き方をこうしたらもっと弾きやすいと思うよ
なんて言ってみたりして練習させていました
疲れる・・
ピアノコンクールは大満足!ドレスもかわいく!
コンクール当日は娘より私の方が緊張しました
すごくかわいいのに安くて満足です
メルカリでもコストコのドレスはよく出品されていますよ
数回しか着ないものなので安くかわいいのを手に入れたいですよね
いくつか間違えていましたが止まらずに弾ききれたのでもう十分!

1位になるかなぁ
と、娘は言っていましたが(笑)なるわけないし!
来年もコンクールに出る!とはりきっていますが
お願いだから自分で練習できるようになってね
とにかくいい経験になってよかったです
やれやれ
参考にしていただければ幸いです
すこし弾けるようになると弾きたい曲の楽譜がほしくなりますよね
1曲だけカンタンに買えますよ
(過去記事:【好きな曲の楽譜を1曲だけ購入できる!】ぷりんと楽譜が便利でうれしい!)