子どもをピアノ教室に通わせたいけど費用が気になりますよね。
娘は幼稚園の時にヤマハ音楽教室とは別の音楽教室(音楽全般をみんなで楽しむ教室でした)に行っていました。
でも、通うことが大変なのとピアノを専門に上達させたいと思い
幼稚園卒園時に一旦その音楽教室を辞めて他の教室を探していました。
私も子どもの頃にピアノ教室に通っていたときは、ずっと個人のピアノ教室でした。
費用面では個人でされている教室の方が安いです。
でも、教材やカリキュラムがしっかりしているのかなどを考えた結果ヤマハ音楽教室に通わせることにしたのです。
ピアノ教室は大手か個人経営か
ピアノ教室を探すにあたって
・個人で教室をされている(費用が大手より安いので)
の条件で探していました。
・お友達が通っているピアノ教室情報もありましたが、遠かったり
・お友達のお母さんがピアノ教室をされていたのでそこにしようかとも思ったのですが
知っている方だと何かと言いにくいこともあったり、辞めにくくなったりするのではないかと心配になってなかなか決められずにいました
「早くピアノを習いに行きたい!」
と、娘がよく言っていたので少しあせっていました。
たまたま登校班が同じ子供のお母さんと話している時に
その子供がヤマハ音楽教室にエレクトーンを習いに行っていると知り、説明を聞きに行くことにしました。
ヤマハ音楽教室の体験教室
ヤマハ音楽教室のような大手は費用面が気になりますよね。
「発表会はすごくお金がかかるよ」
とも聞いていました。
なので

うちの経済状態ではムリかも・・
と頭から除外していたのですが
ちょうど11月の秋クラスの開講に間に合うということだったので
とりあえず体験教室に行ってみようということになりました。
体験教室ではまず
・模擬レッスンとしてテキストの中で簡単なフレーズを教えてもらって弾いたり
以前に通っていた音楽教室はグループレッスンだったので、初めての個人レッスンで娘は緊張していました。
でも、先生は優しくて上手くほめてくれたりしながら楽しく体験できました。
さすがに老舗で歴史もあるヤマハ音楽教室なので、教材やカリキュラムはしっかりしているなという印象です。
ゆくゆくはグレードを上げていけば自宅でピアノ教室を開くなんてこともできるんじゃない~
と娘の将来を勝手に想像したりして・・(本人は将来ケーキ屋さんになりたいと言っている)
体験が終わって受付でレッスンの案内や説明を聞きました。
実際にレッスンの進み方や娘が気に入るかどうかは
とにかくやってみないと分からないので申し込むことにしました。
ヤマハ音楽教室のお月謝は?
ホームページを見ると
小学生は「ジュニアススクール ピアノコース」になり
・グループレッスン・・レッスン時間60分・7,000円(月額税抜)
・施設利用料・・1,000円(月額税抜、教室によって違います)
幼児科はグループレッスンのみです。
小学生になると個人レッスンに切り替える方が多いそうです。
通おうと思った教室ではグループレッスンの定員に満たないということでした。
個人レッスンしかクラスがないので個人レッスンにしましたがその方が良かったです。
ホームページをよく見ると書いてあるのですが
月謝の他に施設利用料というものが月々必要です。
ヤマハ音楽教室はフランチャイズ的な仕組みです。
楽器店などで開講されていて、その楽器店系列ごとにグループ化されているようです。
私が申し込んだ所も楽器店系列でした。
店頭にいろいろな楽器が並んでいて販売もしているようなお店ではなく
音楽教室メインで運営されています。
駐車場や教室の数や待合コーナーなど施設が充実しているので多分施設利用料はお高め?だと思います。
レッスン時間は30分なので、送ってから帰ってまた迎えにいくほどの時間はないので、そのまま店内で待たせてもらうことを考えると、イスが設置されている待合コーナーがある方がいいですね。
結局入会時にかかった金額は(税込金額)
・施設利用料 2,160円(初回は2か月分です1回1,080円)
・入会金 5,400円
・初回教材費 2,916円(レッスンノート、教材、CD)
総額25,596円でした
(すべて当時の金額です)
月々は8,640円(毎月決まった日に銀行引き落とし)です
予算オーバーで、ここまできて思わず辞めようかと思う金額でした。
でも、とにかくやってみます!
ヤマハ音楽教室で娘も満足です
・ヤマハ音楽教室は大手の音楽教室だけあって、カリキュラムや教材がしっかり考えられて安心でした
・発表会やコンクールもあり、将来的に音楽の進路を選ぶことにも十分なノウハウがあります
・資格をとるコース(ヤマハグレード)もあるので、私は勝手に「将来はピアノの先生もいいんじゃない?」とか思っていました
ヤマハ音楽教室ではずっと楽しく習っています。
お友達もピアノを習っている子は多いので
学校の休み時間に教室のオルガンをみんなで弾いて遊ぶのが楽しいと言っています。
でも中学受験のため、小学5年生になってすぐピアノ教室はやめてしまいました。
娘は「やめたくない」と言っていたのですが
時間もなくなるし塾代もかなりかかるので
一旦やめて中学生になってからまたやればいいということにしました。
また、ピアノ教室に通うことになったときにはヤマハ音楽教室に通おうと娘と話しています。
参考までに